2022年05月20日

【AOCメールマガジン 人間理解への道】「求められたら」という前提を大切にする

hd_logo
Art of Coaching
「人間理解への道」
2022年4月8日(金)176号
https://www.art-of-coaching.jp
Art of Coachingの真辺 詞緒梨です。
ご自身でコーチングを始めたクライアントさんから

「ついつい相手にアドバイスしたくなっちゃうんです」

という相談を受けることがあります。

私もコーチングを始めたばかりのころ
「聞かれてもいないのにアドバイスする」
「必要だと言われてもいないのに情報提供する」ということを
ずっとしてきたように感じます。これは
母からの受け継ぎなのかもしれませんが
困っている人に
アドバイスせずにはいられない
というプログラム(※)が条件反射のように
作動してしまったのです。
※無意識にパターン化した考え方
気がつくことができたのは
自分のメンターから
何度か指摘してもらったおかげでした。
困っている人を助けるつもりになっていた自分に気づくと
なぜかすごく恥ずかしい気持ちになりました。
もちろんそれがハマって
感謝されることもありましたが
多くの場合、それは
「ありがた迷惑」だったり
「お節介」だったりしたような気がします。
実際、助けたつもりのクライアントさんからは
少しずつ距離ができていきました。
そういうときに
相手を責めたりもしていたのですが
今考えると
「求められてもいないのに
助けようとした自作自演」
であることがわかります。
つまり
良かれと思ってしたアドバイスは
求められてもいないのに
助けようとする自分のパターンを
完遂させるためだったことに
気づいたのです。
それからは「求められたら」

という前提を大切にするようになりました。

何が正解ということは
ないと思いますが
求めてきていない人を
助けようとすることをやめたことで
求めてきている人や時間に
エネルギーを割くことができるようになりました。
そうすることで
相手への信頼度もアップし
私とクライアントさんとの間に
リラックスした空間が生まれたように感じます。
「求められたら」という前提は
いろいろなところで役立つかもしれません。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
発行:株式会社アート・オブ・コーチング執筆・集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨

住所 :東京都港区南青山2−2−15
ウィン青山1214号

メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2022 Art of Coaching  Co,Ltd. All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/ArtofCoaching.jp/

Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_of_coaching

■配信停止はこちらをクリックしてください
facebook instagram twitter youtube
ご登録の解除はこちらをクリックしてください。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU