2021年04月02日

【AOCメールマガジン】143号「無意識に一般化していることはありませんか」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*     Art of Coaching      *
*       「人間理解への道」      *
*  2021年4月2日(金)143号

https://www.art-of-coaching.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは

Art of Coachingコーチの真辺です。

いよいよ4月、新年度のスタートですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

最近、4コマ漫画を自分のブログに
アップしているのですが
先日、それを友人の画家夫妻に
見てもらう機会がありました。

そのとき
「余白を作ったり、4コマの中に
人物を入れないコマを作ったりすると
もっと見やすくなりますよ」
と教えていただきました。

確かにいろいろな4コマ漫画を見ると
余白が多くて見やすいんですね。
とても納得したので
早速描き直そうとしました。
ですが、
なぜか余白を埋めたくなります。

そこに何かプログラム
(無意識にできたパターン)
があると感じたので
記憶をたどってみることにしました。
すると幼稚園の頃のことを思い出したのです。

私が通っていた幼稚園は
かなり規則が厳しいところでした。

絵を描いていると、先生に
「白いところがないように塗りなさい」
と再三言われました。
私はそれを真面目に受け止め
一生懸命余白を埋めていました。

そこから「余白はいけないものだ」
というプログラムができたように思うのです。

当たり前ですが
余白はダメなものではありません。
ですが小さい頃の記憶の仕方により
全ての余白をダメなものとして
インプットしてしまったように思いました。

人間というのはある概念を体得するのに
無意識に「一般化」という手法を
とることがあります。
一般化とは「特殊の物・事・場合から、
普遍的な法則や概念を引き出すこと
(Oxford Languagesより)」をいいます。

このやり方は物事を理解するのに
効率が良く、カテゴリー分けもしやすいので
安心できるのだそうです。
ですが何にでもそれを当てはめてしまうと
偏った思考になりがちです。

余白をダメなものと思い込んだ
幼稚園児の自分は
いろいろなところで
余白を作らないように気をつけます。

そしてそのプログラムを
今でも抱えている気がするのです。

例えば
私は休日をダラダラと過ごすと
いけないことをしたような
気分になります。

余白は余暇という言葉があるように
休息などにも共通する概念なので
余白にいる(だらだらしている)自分は
だめだと思っている可能性も
あるように感じました。

このように
小さい頃に思い込んだプログラムを
大人になった今でも
そのまま、または拡大解釈して
不自由になっていることはないでしょうか。

最初にあげた事例のように
すこし窮屈そうな自分の絵は
まさにそれを体現しているようでした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

※お知らせ

今年の本コースの開催スケジュールが
変更になりました。
詳細は決まり次第メルマガ・ホームページ
Facebookなどでお知らせしてまいります。
しばらくお待ちください。

https://www.art-of-coaching.jp/

*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!

第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE

よろしければ、チャンネル登録をお願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

長年生きていると
いろいろなところに
古くなったプログラムを
みつけることがあります。
プログラム自体は悪いものではありませんが
今必要かどうかは確認したいところです。

古いプログラムを見直して
新しいスタートを切りたいですね。

これからもAOCをよろしくお願いいたします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社アート・オブ・コーチング

執筆・編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨

住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号

メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

■配信停止は次のURLをクリックしてください↓
https://www.art-of-coaching.jp/stepmail/acc.cgi?oc=147821734620112_D9Pw9fVeVdRjU

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2020  Art of Coaching  Co,Ltd. All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/ArtofCoaching.jp/

Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_of_coaching

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU