2021年03月12日
【AOCメールマガジン】140号「わかってほしいけど、わかられたくない」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2021年3月12日(金)140号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは
Art of Coachingトレーナーの三田村です。
今回は、クライアントさんから
ご承諾をいただいて、興味深い
コーチングセッションをご紹介します。
新しいプロジェクトチームの
リーダーに就かれた方との
コーチングセッションでのことです。
以下:ク)クライアント、コ)コーチ
**************
ク)部下がわかってくれないんですよ。
プロジェクトの意義や意味も理解していないし…
先日の社内プレゼンも部下に任せたけど
結局は私が出ていかないといけないし…
上司からは
「後進が育ってないじゃないか!
お前が部下に任せずに
自分で抱え込んでしまう
からじゃないのか!」と
言われてしまって…
知った風なことを言われると
ホント、腹立つんですよね。
コ)部下がわかってくれていないと
感じるのは、どんなところですか?
ク)私が部下たちに期待している
ことが伝わっていないときですね。
コ)部下に期待していることとは?
ク)いずれは、リーダーとしてプロジェクトを
引っ張っていって欲しいと思っています。
コ)そのことが伝わっていないと
感じるのは、どんなときですか?
ク)部下が自分で考えずに
何でも私に聞いてくるときですかね…
(中略)
私も部下たちと同じ年代の頃は、
上司に恵まれず大変だったんですよ。
上司の言っていることがわからなかったし…
誰にも相談できなかったで…
眠れない日もあったりして…
今、話していて気づいたんですけど、
部下にこんなこと話したことないですね。
**************
クライアントさんは、
「部下がわかってくれない」
と話されています。
「わかってくれない」という思いから、
「わかってほしい」ということが
セッションのゴールでした。
「わかってほしい」という
願望があるということは、
「わかってくれない」という
現実があるということになります。
「わかってくれない」
という現実をつくりだしているものは、
どんなものがあるのでしょうか?
たとえば、過去に
本音を言ったら拒絶された。
信じていたのに裏切られた。
思っていることを言ったら嫌われた。
などの辛い経験があると、
自分の本心を表現しないように
自己防衛してしまいます。
無意識的に本心に
制限をつくってしまうのです。
本当の自分は受け入れられない。
ありのままの自分ではダメなんだ。
本当の自分をわかられるのが怖い。
本心を隠して守っているわけですから
他者から自分のことを
わかっているような知った風なことを
言われると反応する(怒り)のです。
ご紹介したクライアントさんは、
普段から部下と十分に話している
つもりだったと言われていました。
ですが、コーチングセッションで
話されているときは、
ご自分が思っていることや悩み、
ご自分の考えの核心を避けて
話されている印象でした。
もちろん、無意識的に。
そして、ご自分が新入社員の頃、
「上司の言っていることがわからなかった」
と話されて、初めて部下たちも自分に対して
「言っていることがわからない」という
同じ思いなんだと気づかれました。
誰しも少なからず
「わかってほしい」
という思いがあるはずです。
「わかってくれない」という
現実をつくり出している
原因を他者にむける前に
自分との対話のなかに
答えがあるのかも知れません。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
※お知らせ
今年の本コースの開催スケジュールが
変更になりました。
詳細は決まり次第メルマガ・ホームページ
Facebookなどでお知らせしてまいります。
しばらくお待ちください。
https://www.art-of-coaching.jp
*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!
第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
怒っているように見える人に
「怒ってる?」と聞くと
「怒ってないよ」と怒りが返ってくることが
ありますよね。
人間は他者から自分のことを
わかっているようなことを言われると
反応(怒り)します。
奥底では本当のことをわかっているから
自分で見つけたかった(意識化したかった)と
思っているのかもしれません。。
「わかってほしい」けど「わかられたくない」
そんな気持ちを理解すると
人間関係は勝手に変わっていく気がします。
これからもAOCをよろしくお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社アート・オブ・コーチング
執筆:Art of Coaching 三田村 薫
編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨
住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号
メールアドレス:info-c@art-of-coaching
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
■配信停止は次のURLをクリックしてください↓
https://www.art-of-coaching.j
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2020 Art of Coaching Co,Ltd. All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/Artof
Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_