2021年03月19日
【AOCメールマガジン】141号「充電残量と私、事実解釈を分けること」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2021年3月19日(金)141号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは
AOCトレーナーの喜嶋です。
最近、長年利用しているスマホの
バッテリーの持ちが悪くなってきました。
充電しようと思うタイミングは
使う人や状況によって違うと思いますが、
私は、残量30~20%くらいで充電コードにつなぎます。
夫は、80%を下回ると心配になってくるようです。
「携帯電話のバッテリー充電表示が50%」
あなたは、次のどちらを思いますか?
「まだ半分」
「もう半分」
半分という事実に
解釈がついていて
その解釈が、どちらのタイプか?
ポジティブ思考傾向か、
ネガティブ思考傾向か。
著名な『コップの水理論』の置き換えです。
初めてこの理論を聞いた私は、
「ポジティブ思考」を正解と考えて、
あらゆる物事や状況を
ポジティブに言う練習をしました。
うそっぽく聞こえないように(笑)
のちに理解したのですが、
ポジティブ思考も、ネガティブ思考も
事実の捉え方、つまり解釈で
どちらが正解で、どちらが間違い
という話ではないんですよね。
この理解を欠いたまま、
ネガティブ表現を否定し、
言葉だけをポジティブに置き換えたので
嘘っぽく聞こえない努力が必要だったのでした。
「まだ」や「もう」という
解釈がついていない
“コップに水が、半分”
事実そのままを把握すると
解釈に振り回されずに
発想や判断が可能となります。
“事実と解釈を分ける”
コーチが、意識して傾聴するポイントでもあります。
「残量50%」
私のスマホバッテリーの寿命を考えると
充電し始めた方が安心だし、
バッテリーが大きな新しい端末であれば、
映画2本くらい見ても大丈夫…とか?(笑)
最後に、別の視点の「コップの水理論」をご紹介します。
水の量のだけではなく、コップ内の空間まで捉えた
ピーター・F・ドラッカー氏の言葉です。
“コップに水が「半分入っている」と「半分空である」
世の中の認識が
「半分入っている」から「半分空である」に変わるとき
イノベーションの機会が生まれる“
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
※お知らせ
今年の本コースの開催スケジュールが
変更になりました。
詳細は決まり次第メルマガ・ホームページ
Facebookなどでお知らせしてまいります。
しばらくお待ちください。
https://www.art-of-coaching.jp
*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!
第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
事実と解釈を分ける、
頭では理解しているつもりでも
つい反射的に解釈を入れてしまいます。
こう言うと、解釈が悪いかのように
とらえている自分に気づきます。
そのことに気がついて
解釈が悪いのでも責めるのでもなく
ただ事実としてみると
やっと発想や判断が可能なステージに
いくのかもしれません。
これからもAOCをよろしくお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社アート・オブ・コーチング
執筆:Art of Coaching 喜嶋 美子
編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨
住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号
メールアドレス:info-c@art-of-coaching
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
■配信停止は次のURLをクリックしてください↓
https://www.art-of-coaching.j
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2020 Art of Coaching Co,Ltd. All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/Artof
Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_