2021年03月26日
【AOCメールマガジン】142号「コーチングなんて役に立たないよ」と言われたら?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2021年3月26日(金)142号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは
AOCトレーナーの赤木です。
コーチングを学んでいることを誰かに話したとき、
相手から「コーチングなんて役に立たないよ」
と言われたことはありませんか?
このときコーチングがいかに役に立つかを
一生懸命、説明しようとすればするほど、
相手は聞く耳を持ってくれないし、反論される。
もしかしたら、
そんな経験をしたことがあるかもしれません。
『企業にコーチング研修の打診をしようとするのですが、
”あぁ、あれは役に立たないらしいね”
・・という答えが返ってきたんです』
他のコーチから、
そんな話を聞いたことがあります。
私自身もかつて、
面と向かってそう言われたこともあります。
しかし、よくよく話を聞いてみると、
「役に立たないね」と言った方は、
コーチングを
「部下を上司の思い通りに動かす技術」
「部下に良いアドバイスをするツール」
などと誤解していることが
多かったように思います。
コーチングを学んだり、
コーチをしたりしていると、
他の人も自分たちと同じ認識を
持ってくれていると思いがちですが、
実際はそうではありません。
昔に比べるとコーチングの認知度が
上がってきているとはいえ、
世間一般的には
「コーチングって何ですか?」
という人のほうが、まだまだ多いですし、
コーチングについて聞いたことがある
という人でも、誤解していたり、
別の似たようなコミュニケーション技法と
混同していたりすることはよくあります。
では、『コーチングなんて、役に立たないよ』
と面と向かって言われた場合、
どう対応したらいいでしょうか?
私の場合、
「あら、そう思ってらっしゃるんですね」
と、まず相手の考えを受け止めます
(でも、受け入れてはいません(笑))
その上で、話をする時間がお互いにありそうで、
話してもいいかなと思ったときは、
「ちなみに◯◯さんは、コーチングをどんなものだと思っています
と、コーチングをどう捉えているのかを聞きます。
そして、
「なるほど、そんなイメージを
お持ちなんですね。」
と、相手が思うコーチングについて受け止めた上で、
コーチングの専門家というスタンスから、
「実は、そんなふうに誤解されることも
あるのですが、コーチングって本当は・・・」
と、「コーチングとは?」を、
丁寧にお伝えするようにしています。
このとき、説得しようとは思わず、
「コーチングについて、
別の捉え方もあるんですよ」
というぐらいの軽い気持ちで伝えるほうが、
結果として伝わることが多かったです。
コーチとして活動していると、
「コーチングに対する悪い評判」
を耳にすることは避けて通れません。
そんなとき、ムキになって言い返さず、
相手の言葉をしっかり受け止めた上で、
自分のトレーニングだと思って、
あなたなりの”コーチング”を伝えてみてください。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
※お知らせ
今年の本コースの開催スケジュールが
変更になりました。
詳細は決まり次第メルマガ・ホームページ
Facebookなどでお知らせしてまいります。
しばらくお待ちください。
https://www.art-of-coaching.jp
*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!
第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
相手の知らない分野のことを
理解してもらうのに
「わかってもらいたい」
「なぜわかってくれないんだ」
と思っていると
言っていなくても、
伝わることってありますよね。
そんなとき
「相手の考えを受け止める」
という姿勢はお互いの共通項として
クッションの役割をしそうです。
主体的に場づくりをすることで
日常的にコーチング力を
鍛えていきたいと思いました。
これからもAOCをよろしくお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社アート・オブ・コーチング
執筆:Art of Coaching 赤木 広紀
編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨
住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号
メールアドレス:info-c@art-of-coaching
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
■配信停止は次のURLをクリックしてください↓
https://www.art-of-coaching.j
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2020 Art of Coaching Co,Ltd. All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/Artof
Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_