2021年04月23日
【AOCメールマガジン】146号「耳を澄ましてみると・・・」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2021年4月23日(金)146号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは
Art of Coachingトレーナーの三田村です。
新型コロナ感染拡大で、
時間の使い方が変わったという方も
多いのではないでしょうか。
今回は、
自分の時間の使い方のお話です。
私は、コーチングと親和性があります
レジリエンストレーナーもしています。
レジリエンスとは、復元力、回復力
弾力、適応力、抵抗力…など
と訳される心理学用語です。
レジリエンスセミナーでは、
落ち込んではいけないと言うことではなく、
落ち込みから“しなやか”に再起する力を
養いましょうということをお伝えしています。
落ち込みから再起するまでの
プロセスをシンプルに表現すると、
以下のように考えられます。
①落ち込む出来事がある
↓
②落ち込む
↓
③辛い、悲しい、苦しい…
↓
④抜け出したいと考える
↓
⑤空白と焦点ができる
↓
⑥気づきがある、理解する
↓
⑦再起する
もちろん、このプロセスのなかで
様々な葛藤があったり、
解決がみいだせず
更に落ち込むといったことも
あるかと思いますが、
落ち込みから再起するまでの
プロセスを①~⑦とすると、
このプロセスのどこが最も重要かというと、
「④抜け出したいと考える」になります。
誰でも抜け出したくて考えるだろと
思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
抜け出したいと考える際の
考える方向が重要なのです。
なぜなら、考えた方向で答え
(⑥気づき、理解)が違うからです。
たとえば、
「あんなことをした、あの人が悪い!」
という方向で考えたら、あっという間に
あの人が悪いという答えが並びます。
また、「私は悪くない!」という方向で考えると、
あっという間に私は悪くない答えが並びます。
すると、それなりの
「⑥気づきがある、理解する」があって、
それなりに「⑦再起する」することができます。
ですが、
これは本当に再起したことになるのでしょうか?
考える方向が重要だとお伝えしましたが、
人が考えるときは、「どうにかしたい」と
現状を変えたいときに考えはじめます。
現状を変えたいと考えるときは、
往々にして課題や問題がワンセットです。
コーチングを簡単に説明するときには、
『自分の課題や問題を自分で考える
主体的なコミュニケーションです』と
お伝えすることがありますが、
コーチングでは自分で考える際に
主に質問をつかって考えていきます。
質問されて即答できないときには、
「わからない」という空白ができます。
そして空白ができると、
その空白を埋めようと焦点があたります。
空白と焦点とは、
意識が向く方向を意味します。
そして、たとえ時間がかかったとしても
意識が向いた方向の答えが見つかります。
そのため、レジリエンスでもコーチングでも
意識の方向が重要なのです。
人は、落ち込むことがあると、
自分を守る思考になってしまいます。
「私は悪くない」
「あの人が悪いんだ」
「失敗した○○さんがダメなんだ」
こんな風に
自分を守る思考が働いて当然です。
しかし、落ち込んだときこそ、
一旦、立ち止まって自分の思考に
“耳を澄まして”みてください。
“耳を澄ます”ことは、
受動的ではありません。
能動的に自分の思考をとらえ、
自分が考える方向を選択してください。
今、世界中の誰もが、
一旦立ち止まって、
何か大事なことを
考えざるを得なくなりました。
こんなときこそ一旦立ち止まって、
“耳を澄ましてみる”と
今まで聞こえなかったものが
聞こえてくるのではないでしょうか。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
※お知らせ
今年の本コースの開催スケジュールが
変更になっています。
詳細は決まり次第メルマガ・ホームページ
Facebookなどでお知らせしてまいります。
しばらくお待ちください。
https://www.art-of-coaching.jp
*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!
第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
落ち込むことがあると
無意識に自分を守る方向に
意識が向きがちです。
これは人間の防衛本能で
反射的な行動かもしれません。
ですが、その瞬間の自分は楽になるかもしれませんが
長い目で見たら
かえって自分を落としてしまうことにも
なりかねません。
あらためて耳を澄ませてみる姿勢を
忘れずにいたいと思ったのでした。
これからもAOCをよろしくお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社アート・オブ・コーチング
執筆:Art of Coaching 三田村 薫
編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨
住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号
メールアドレス:info-c@art-of-coaching
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
■配信停止は次のURLをクリックしてください↓
https://www.art-of-coaching.j
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2020 Art of Coaching Co,Ltd. All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/Artof
Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_