2021年08月06日
【AOCメールマガジン】159号「コーチとしての成長」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2021年8月6日(金)159号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは
木村すみこです。
先日、デイビッド・クラッターバック氏の
講演を聞く機会がありました。
ヨーロピアン・メンタリング&コーチングカウンセルの
創設者の一人で、70以上の著書を執筆し、CNNで
ビジネス界のスーパースターを育てる5人のメンター
に選ばれている方です。
今回は、コーチとしての成長
~コーチとして更なる高みを目指すには~
というテーマでのお話でした。
使っている言葉は違っても
AOCで大切にしていることと
共通するところがあると感じました。
基本的な知識やスキルを学んだ後の
コーチとしての成長は、その個人の
人間的成長と相関があると彼は語ります。
過去に実施したグローバルな調査によれば
コーチの能力の高さは、料金の高さや
実績時間数の多さとは関連がなく
クライアントから評価が高いコーチ達の共通点は
圧倒的な落ち着きと、それを支えるマインドの枠組みで
自分自身や周囲の人をどのように捉えているかに
特徴があるのだそうです。
成熟したコーチに共通する重要な要素は、4つ。
思いやり(クライアントの苦しみと、その人を取り巻くシステム全
好奇心(相手に対する)
勇気(無防備になる)
つながり(多様な人・社会問題との)
中でも「思いやり」を通じた理解力が全ての土台で
自分自身の痛みに向き合い、内省を深めていくことが
「思いやり」を育てることにつながるのだそうです。
誰かに(クライアントや人生で出会う全ての人を対象に)
自分がイライラしたら、それがよい切っ掛けだよと
微笑みながらアドバイスを下さいました。
そして、最後に語られたのが
自分に対して、もっと思いやりを持つことの大切さ。
休みなく自分自身を評価している内なる声の
不必要な裁きから、自分を守ること。
そして、その裁きの声の主をも
理解し、許すこと。
今この人に「思いやり」を持てたら
より一層寛容な自分になれるだろうと思う
相手は誰ですか?
あなたが、今日(この状況にある)自分に示せる
優しさはどのようなものですか?
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
*Art of Coachingの
YouTubeチャンネル公開中!
ぜひご覧ください!
第1弾 https://youtu.be/Yh6ynGzjWB4
第2弾 https://youtu.be/DMp_OpmE8ig
第3弾 https://youtu.be/wVNXBsVs6VE
第4弾 https://youtu.be/KOXeIAeHXHE
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
「思いやり」というのは
持とうと思って持てるものではないですよね。
それでも持とうとするところから
始めるしかありません。
それを続けていくうちに
自然と思いやりの気持ちが表せるようになり、
そのとき、その姿勢そのものが
「思いやり」になっているのではないかと思うのです。
これからもArt of Coachingを
どうぞよろしくお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社アート・オブ・コーチング
執筆:Art of Coaching 木村 すみこ
編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨
住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号
メールアドレス:info-c@art-of-coaching
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
■配信停止は次のURLをクリックしてください↓
https://www.art-of-coaching.j
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2020 Art of Coaching Co,Ltd. All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や
知人の方がいらっしゃいましたら
ご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のfacebook
https://www.facebook.com/Artof
Art of Coaching のインスタグラム
大地・海・空の写真と共に「問い」を
投げかけます。
https://www.instagram.com/art_