2017年03月03日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第11号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*       Art of Coaching      *
*  AOCメールマガジン 「人間理解への道」  *
*      2017年3月3日 11号     *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3月。
様々な場所で卒業式を目にしたり、次のステップへと進む人を見送ったりするシーズン。

新しい環境への船出は、慣れ親しんだ環境を離れるさみしさにも似た不安感を感じる
一方で、次へと向かう意欲を感じる場面でもありますね。

皆さんはどんな心持ちで3月を迎えられましたか?

さて今回のメールマガジンは、2月最終週に初開催となったAOCステージ2 Umi テーマ1
の開催レポートです。セミナーの内容、そして、ステージ1から次のステージに進まれた
皆さんの学ぶ姿をお届けします。

また、来期のトレーニングプログラムのスケジュールも引き続きご案内しておりますので、
どうぞ最後までご一読ください。
————————————————————————-
◎ステージ2 Umi テーマ1開催のご報告
————————————————————————-

3つのテーマで構成された7.5日間に渡るAOCセミナーステージ2がスタートしました。
ステージ2は、コーチングセンスが開花した状態(1.傾聴と深い承認、
2.質問とフィードバック、3.気づきと変容)を一旦分解し、
2.5日間ずつ集中的にそれぞれをトレーニングしていきます。

今回のテーマは「傾聴と深い承認」。

ステージ2の第一日目であり、テーマ1(2.5日間)の初日は、
1つの投げかけから始まりました。
ステージを1つ上った学びをどのように進んでいくのか、
受講生一人一人の意識を問う投げかけでした。

緊張感漂う場面ではありましたが、学びへの意識が能動的、そして
主体的に変化していくのを感じ取られた方も多かったのではないでしょうか?
学びを深める鍵となる「意識」について、実感とともに理解が生まれた瞬間でした。

続く2日目、3日目は、ステージ1で学んだコーチングスキルを再確認するとともに、
コーチ側の意識が変化するとクライアントの気づきに違いが生まれることなど、
腑に落としながらの学び。

レクチャー(講義)では、私たちのセルフ1の状態や構造について学び、
対比するセルフ2の輪郭も同時にはっきりしていくようでした。
またワーク(実習)では、ステージ1のDaichiで取り扱ったGROWモデルを使い、
ペーシングやリーディングを実践しながら、繰り返し体験し進みました。

深い傾聴に何が必要なのか、逆に何が不要なのか、また深い承認がどんなものなのか、
様々な角度から掘り下げ理解を深めるセミナーとなりました。

このように学びが深まった要素の1つが、
受講生の皆さんの「真摯な学びの姿勢」ではなかったでしょうか?

互いの体験が誠実な姿勢で共有されたことで、その場に新たな人間理解が生まれました。
共有された人間理解は、深いスポンサーシップへとつながり、次のワークではクライアントに
新たな気づきが起きる、そんな有機的循環が感じられた2.5日間でした。

3月31日からのテーマ2「質問とフィードバック」のセミナーがどのように展開していくのか、
今から楽しみです。

4月のメールマガジンでテーマ2のセミナーの様子をご報告いたします。
最後に、受講された皆さまへ。

セミナー最後に提示された実践課題は、次のセミナーまでの間の実生活で、自分を
見つめるチャンスであり、次の学びへの橋渡しです。どうぞ負担をかけすぎず、しかし、
機会を逃さず、楽しみながらご準備ください。

《実践課題》
クリーンな知覚を強化するための実践内容です。以下の項目を記録してみてください。
1.感情が揺れ動いた出来事
2.出てきた感情
3.感情の強さ(1~10)
————————————————————————-
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム
東京第2期・開催日程のご案内
————————————————————————-

●AOCトライアルセミナー

東京:6月25日(日)13時~18時
東京:7月16日(日)13時~18時
大阪:7月15日(土)13時~18時

→トライアルセミナーは、そもそもコーチングとは何かを知り、
AOCのコーチングの特徴を理解する場です。
トライアルセミナーは半日(5時間)講座で、
ステージ1(Daichi)の初日を兼ねています。

●ステージ1(Daichi)
東京第3回:8月11日・12日・13日(金・土・日)
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)

→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と
他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage1
●ステージ2(Umi)
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)

→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」
のための3つの要素「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を
各3日間に分けて取り扱っていきます。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage2
●ステージ3(Sora)
東京2期:2018年2月下旬スタート
(集合研修 2018年8月24日・25日・26日(金・土・日))

→ステージ3(Sora)は、
これまでのステージで習得した内容の実践力を高めるトレーニングを行います。
「AOC認定コーチとのコーチングセッション」「トレーナーによる個人指導」
「少人数(1グループ6名)による細やかな技術指導」を6ヶ月に渡り繰り返します。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage3
第1期はステージ2までお申込みが早々に満席になりましたので、まだ少し先ですが、
受講をお考えの方は、お早めに学びのチャンスを確保ください。

*すでに開催されましたトライアルセミナー及びステージ1の
受講感想や開催の様子はAOCのFacebookページに掲載しております。

●Art of Coaching Facebookページ
https://www.facebook.com/ArtofCoaching.jp/
————————————————
~ 編集後記 ~
————————————————
今号も最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のセミナーに2.5日間スタッフとして参加して、
「本当の意味で良いコーチとはどういうコーチなのか」を考えさせられました。

言葉にすると「人間の理解」や「人としてのあり方」といった
抽象的なものになってしまいますが、
それらなしに真のコーチングを体得することは難しいと実感しました。

そしてそれは、コーチングの技術や知識云々を超えた、「存在の力」に直結する、と。
人間の存在力に興味関心がある方には、Art of Coachingを体験してほしいと、感じています。

次回は、受講生の方からの受講感想を中心にお送りいたします。
お楽しみに。
Art of Coaching のインスタグラム始めました!
https://www.instagram.com/art_of_coaching/

大地・海・空の写真と共に問いを投げかけます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)

編集・執筆:Art of Coachingスタッフ

住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』
は、本質的な人間理解を土台にしたコーチングスクールです

Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU