2017年03月24日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第12号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*       Art of Coaching      *
*  AOCメールマガジン 「人間理解への道」  *
*      2017年3月 12号     *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

春分を過ぎ、冬から春へ季節が本格的に切り替わる時期。
新たなスタートを直前にして、

「この春、チャレンジしてみたいことは何ですか?」

こんな問いから春を迎えるのもいいかも知れません。

さて、今回のメールマガジンは、
AOC東京第2期ステージ2 Umi テーマ1の受講感想をお届けします。

3つのテーマで構成された7.5日間に渡るステージ2がスタートしました。

ステージ2は、コーチングセンスが開花した状態
(1.傾聴と深い承認、2.質問とフィードバック、3.気づきと変容)を一旦分解し、
2.5日間ずつ集中的にそれぞれをトレーニングしていきます。

今回のテーマは「傾聴と深い承認」。
ステージ1で学んだコーチングスキルを再確認するとともに、
コーチ側の意識が変化するとクライアントの気づきに違いが生まれることなど、
腑に落としながらの学び。

深い傾聴に何が必要なのか、逆に何が不要なのか、また深い承認がどんなものなのか、
様々な角度から掘り下げ理解を深めるセミナーとなりました。

3月31日からのテーマ2「質問とフィードバック」のセミナーが
どのように展開していくのか、今から楽しみです。

来期のトレーニングプログラムのスケジュールも引き続きご案内しておりますので、
どうぞ最後までご一読ください。

——————————————————————————–
◎東京第2回ステージ2  Umi テーマ1「傾聴と深い承認」の受講感想を紹介します
——————————————————————————–

「コーチング」に対しての苦手意識がなくなりました。
「こうしなければならない」という型ではなく、
本当に大事にすることは何なのかを体感することができました。
(講師・50代・石田智子様)

・傾聴や承認に必要なのは、言葉やスキルではなくエネルギーと相手を理解したいという気持ち
・共感が高すぎるのは危険で自分を持った状態、自分の意思をもって客観視することが重要だという事がよく分かりました。ワークを繰り返して自分自身その傾向が強いことにも気づきがありました。
・自由になるには、やりたくない事にあえて挑戦する必要があることを改めて確認できました。
(会社員・40代・K.S様)

細かいこと、具体的な手法の理解が不足しているという、こだわりが非常に大きく占められていたが、
ガイド側の役割をした時のクライアント、オブザーバーからの意見を聴いたとき若干ではあるが、
“在り方”が実現できている自分を確認できほっとした。
手前味噌ではあるが、進化・変化ではなく、自分が本来もっていたリソースが現れてきてくれている気がした。
(会社員・50代・K.H様)

セルフ2の状態が2種類あることを知れて理解がまた少し深まった。
価値観(善も悪)をゆるめることにより、気づきを得られること、選択有無どちらでも
恩恵があることなど、うまく表現できないが、印象に残っている。
(会社員・30代・O.R様)

主体的になると決めていたのに、また忘れて依存的な気持ちで参加しようとしていたことに初めの山崎さんの話で気づきました。

そこで、また決意したので、今回は忘れずに次回に来れるよう日常で少しずつパターンを変えていくスモールステップ、いつもとはちがう選択をしていくチャレンジをします。

言葉以前にエネルギーで相手に伝わってしまうというのが、やはりそうなのかとショックというか思いました。

あらためて、自分を受け入れていくことが相手を理解し、受け入れていくことにも必要だと思いました。
両輪として、実践していこうと思います。

山崎さんが繰り返し、両方の面が大切、良い悪いでないとくりかえされていたが、
すごく安心しましたし、自分の中にインストールされていくように思いました。
(会社員・田村多賀子様)
感想をお寄せ下さった皆様、ありがとうございました。

——————————————————————————-
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム
東京第2期・開催日程のご案内
——————————————————————————–

●AOCトライアルセミナー

東京:6月25日(日)13時~18時
東京:7月16日(日)13時~18時
大阪:7月15日(土)13時~18時

→トライアルセミナーは、そもそもコーチングとは何かを知り、
AOCのコーチングの特徴を理解する場です。
トライアルセミナーは半日(5時間)講座で、
ステージ1(Daichi)の初日を兼ねています。

●ステージ1(Daichi)
東京第3回:8月11日・12日・13日(金・土・日)
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)

→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と
他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage1
●ステージ2(Umi)
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)

→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」
のための3つの要素「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を
各3日間に分けて取り扱っていきます。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage2
●ステージ3(Sora)
東京2期:2018年2月下旬スタート
(集合研修 2018年8月24日・25日・26日(金・土・日))

→ステージ3(Sora)は、
これまでのステージで習得した内容の実践力を高めるトレーニングを行います。
「AOC認定コーチとのコーチングセッション」「トレーナーによる個人指導」
「少人数(1グループ6名)による細やかな技術指導」を6ヶ月に渡り繰り返します。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage3
第1期は早々にステージ2までお申込みが埋まりましたので、
まだ少し先ですが、受講を検討されている場合は、
早めにお席を確保されることをオススメします。

*すでに開催されましたトライアルセミナー及びステージ1の
受講感想や開催の様子はAOCのFacebookページに掲載しております。

●Art of Coaching Facebookページ
https://www.facebook.com/ArtofCoaching.jp/

————————————————-
~ 編集後記 ~
————————————————

今号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あと1週間で今年度が終わり、新年度が始まりますね。
ちょうどその時期に、(今月の31日~4月2日にかけて)
東京第1期ステージ2 Umi テーマ2を開催致します。
ステージが進むにつれて、受講される方の意識も高くなり場も深くなっています。

次号はその開催レポートをお届けしますね。お楽しみに。
☆Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター始めました!

https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に問いを投げかけます。


人生の質を高める「問い」を投げかけます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)

編集・執筆:Art of Coachingスタッフ

住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』
は、本質的な人間理解を土台にしたコーチングスクールです

Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU