2017年04月14日
AOCメールマガジン 「人間理解への道」第13号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* AOCメールマガジン 「人間理解への道」 *
* 2017年4月14日 13号 *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年は、小寒い日が続いたためか、比較的遅い桜の開花になりました。
そのおかげで、白く咲き誇る桜をまだじっくり愛でることができます。
さて今回のメールマガジンは、3月末から4月にかけて行われた
AOCステージ2 Umi テーマ2の開催レポートをお届けします。
また、東京でAOCのミニセミナーの開催も決まりました。
こちらもご案内しておりますので、どうぞ最後までご一読ください。
————————————————————————-
◎ステージ2 Umi テーマ2 開催のご報告
————————————————————————-
3月31日から、ステージ2の2回目のテーマ『質問とフィードバック』が始まりました。
今回のテーマでも、ステージ1 Daichiからレクチャーされている、
「焦点を移動させる」ことを扱っていきました。
コーチがクライアントに『時間』『空間』『レベル』を使った質問を投げかけると、
点のように凝り固まって動かなくなっていた意識が、点が線に、線が面に、
面が立体となるようにフッと拡がっていく。
そうすると今まで問題だと思っていたことがいつの間にか問題でなくなる。
そんな体験があちこちで起こりました。
次に扱ったのは「フィードバック」
「フィードバックはなぜ必要なのか」という問いに対し、
5人グループになって一人ずつ自分の考えを伝えていきます。
そうすることで、フィードバックを単なるスキルの一つとして機械的に憶えるのではなく、
その意味、意義をしっかりと理解していきました。
フィードバックのポイントとして、
・コーチがクライアントから感じていることが、言いにくいことだとしても、
相手の変化・成長に役立つ情報提供をする。
・その人に役に立つことだけを伝える。
・ありのままの事実をもとに、相手が理解しやすいように評価なく伝えていく。
といったことを確認するとともに、
コーチがクライアントにフィードバックするとき、
どのような存在であれば、本当にフィードバックが伝わるのか?
そういったコーチの在り方についても、グループや全体のシェアから学びを深めていきました。
今回も、ステージ1 Daichiから取り扱っているGROWモデルを使い、
コーチがクライアントを立体的に見ながら、質問とフィードバックし、
どんどんクライアントの焦点を動かしていきます。
すると、考えたこともないことに意識が向かい、
コーチもクライアントもものすごい集中力になっていきます。
「コーチはクライアントを立体的に意識する」
これだけで、質問の内容と質が変わり、クライアントも焦点移動が以前よりも
大きく変わっているのを実感できるワークとなりました。
「クライアントの人生全体に深い関心をもつ」
コーチがクライントに興味・関心をもつということは、
その人が行っていることよりも、その人の人間存在に興味を持つということ。
テーマ2の2.5日間を通して、場にいる全員の個が輝き、
そして、場全体がセルフ2の状態で、個もセルフ2の状態になり、
全員がセルフ2の高い集中力を体験することができました。
次回のUmi2のテーマ3「気づきと変容」は、一体、どんな場になるのでしょうか?
————————————————————————-
◎初学者向けAOCミニセミナーのご案内
————————————————————————-
コーチングって何? なんとなく興味はあるけれど、よくわからない。
よさそうだけれど自分に合っているかわからない。
学んでみたいけれど色々な疑問や不安がある・・・
といったような、あなたの中のモヤモヤを共有しながら質疑応答形式で、
コーチングに対する理解を深めます。
また、セミナーの最後に、
本質的な人間理解を土台にしたコーチングスクール、Art of Coachingで何を学ぶことができるのか?
コーチングで最も大切なコーチングセンスとは何か?
コーチングセンスをどのように強化していくのか?
その意義・意味について簡単にご紹介します。
☆★☆★ AOCミニセミナー 詳細 ☆★☆★
日 時:2017年5月27日(土)14:00~16:30(受付開始13:30~)
会 場:国際ファッションセンター(KFC)
〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目6番1号
http://www.kfc-fashion.jp/aboutus/access
対 象:初めてコーチングに触れる方、コーチングを習い始めたばかりの方
定 員:10名まで
内 容:AOCミニセミナー(14:00~16:00)
Art of Coachingのご紹介(16:00~16:30)
参加費:2,000円(税込)※当日、会場でお支払ください
担当トレーナー:木村純子(きむらすみこ)・早坂維知佳(はやさかいちか)
お申込はこちらのフォームからお願いします
→https://ws.formzu.net/fgen/S78672289/
————————————————————————-
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム
東京第2期・開催日程のご案内
————————————————————————-
第1期はステージ2までお申込みが早々に満席になりましたので、まだ少し先ですが、
受講をお考えの方は、お早めに学びのチャンスを確保ください。
●AOCトライアルセミナー
東京:6月25日(日)13時~18時
東京:7月16日(日)13時~18時
大阪:7月15日(土)13時~18時
→トライアルセミナーは、そもそもコーチングとは何かを知り、
AOCのコーチングの特徴を理解する場です。
トライアルセミナーは半日(5時間)講座で、
ステージ1(Daichi)の初日を兼ねています。
*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/trial/
●ステージ1(Daichi)
東京第3回:8月11日・12日・13日(金・土・日)
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)
→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と
他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。
*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage1
●ステージ2(Umi)
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)
→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」
のための3つの要素「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を
各3日間に分けて取り扱っていきます。
*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage2
●ステージ3(Sora)
東京2期:2018年2月下旬スタート
(集合研修 2018年8月24日・25日・26日(金・土・日))
→ステージ3(Sora)は、
これまでのステージで習得した内容の実践力を高めるトレーニングを行います。
「AOC認定コーチとのコーチングセッション」「トレーナーによる個人指導」
「少人数(1グループ6名)による細やかな技術指導」を6ヶ月に渡り繰り返します。
*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#stage3
*各ステージのお申込はこちらからできます
https://www.art-of-coaching.jp/program/menu/#entry-form-direct
*すでに開催されましたトライアルセミナー及びステージ1の
受講感想や開催の様子はAOCのFacebookページに掲載しております。
●Art of Coaching Facebookページ
https://www.facebook.com/ArtofCoaching.jp/
————————————————
~ 編集後記 ~
————————————————
今号も最後までお読みいただきありがとうございました。
アシスタントとして受講生と一緒にワークをすると、
コーチングを習い始めたばかりという方が、
深く心に響く質問やフィードバックをされる場面によく出会います。
「コーチングは知識と経験をたくさん持っていないと上手くなれない。」
これが思い込みだと気づかされる瞬間です。
コーチングセンスは、知識や経験があるから発揮されるのではなく、
コーチがセルフ2の状態になったとき自ずと発揮されるもの。
では、コーチがどんな在り方(Being)でいるとき、セルフ2の状態となるのか?
ステージ1、ステージ2を通して取り組んで来たことは、
この問いをどこまでも深く深く探求することでした。
ステージ2Umiも、残りあと1回となりました。
最後のテーマは「気づきと変容」。
ステージ1と2の集大成がどんな場になるのか今から楽しみです。
Art of Coaching のインスタグラム始めました!
https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に問いを投げかけます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)
編集・執筆:Art of Coachingスタッフ
住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』
は、本質的な人間理解を土台にしたコーチングスクールです
Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。