2017年05月30日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第15号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*       Art of Coaching      *
*  AOCメールマガジン 「人間理解への道」  *
*      2017年5月30日 15号     *
https://www.art-of-coaching.jp
★AOCのホームページが新しくなりました。ご覧ください★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新緑がきれいな季節になり、まぶしい日差しと汗ばむ陽気に
夏の気配を感じる今日このごろ。
気がつけば、もう6月。

活動的な夏を迎える前のこの時期に、改めてあと約半年をどう過ごそうか?と
今までを振り返りつつ、今後を考える機会としてみてはいかがでしょうか。

2017年12月31日、この1年を振り返り、あなたは何を考え、何を思っているでしょうか?
2017年を有意義な年とするために、あと約半年間をどのように過ごしますか?

さて、4月末には東京第1回ステージ2 Umiがすべて終了し、
5月からステージ3 Sora(電話によるオンライントレーニング)が始まりました。

Daichi→Umiと深まった場が、Soraでさらに深まっているように感じています。
今回はステージ2 Umi テーマ3の感想をお伝えしまします。
(Soraの詳しい様子は次回お伝えします)

次回のAOCコーチングトレーニングプログラム(東京第2期)の
お申込み受付を開始しております。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
第1期は早々にステージ2までお申込みが埋まりましたので、
まだ少し先ですが、受講を検討されている場合は、
早めにお席を確保されることをオススメします。

——————————————————————————–
◎Art of Coachingのホームページがリニューアルしました
——————————————————————————–

昨年の秋からホームページをリニューアルしていましたが、
このたび無事にオープンすることができました。
https://www.art-of-coaching.jp
ページ数も大幅に増え、デザインも一新され、情報量も増えるなど
Art of Coachingがお伝えするコーチングが、より深く理解して頂けるようになりました。

まだの方は、ぜひご覧くださいね。

——————————————————————————–
◎東京第1回ステージ2 Umi テーマ3「気づきと変容」感想
——————————————————————————–

●K.S様 会社員 男性

自分がクライアントに「良かった」と思ってもらえるコーチングを、出来るようになるまでの道のりが長く厳しいことに気づけたのも有り難かったです。

AOCを受けようと思った理由の一つは、自分が受けているコーチのようにクライアントの可能性が拡がるレベルのコーチングスキルが欲しいと思ったからですが、方向性は合っている気持ちになれたものの、目指すレベルにどれだけの距離があるのか全く見えませんでした。

その点においてはAOCにかける時間に対して、期待したレベルの成長には辿り着きませんでしたが、高いレベルを目指す覚悟ができたことは、未来のクライアントと自分の今日からの成長のために本当に良かったです。

●M.S様 看護師 女性

ステージ1から全てが貴重な学びの場でありましたが、このステージ2は本当に集大成というべき、深いエネルギーに満ち溢れた場でありました。その中で自分自身が意識改革できたことが、何よりの収穫でした。

「最も表層的な自分と深い所の自分との対立がヒーローズ ジャーニー」という、対立することの重要性。点.線.綿.立体という観念がコーチングにとって非常に重要であるということ。「世の中には無駄なものは1つもない、嫌なことこそ一番価値がある」ということも実感として理解できました。

そして、山崎さんが繰り返し強調されていた「深い気づき=変容、意識が変わったら人間は一瞬で変わる」ということも、心より実感できたセミナーでした。

●T.H様 会社員 男性

・意識が、面、立体に広がることでコーチ自信の認識が広がり、クライアントの気づきが深くなる。それを体感もできた。

・セッションが表面的な事象でぐるぐる回ってしまうときがあったが、コーチの意識の深さによるということが繋がった。

・影響力について、簡単に能力を高めることが如何に危険であるか、コーチのあり方がクライアント、更にはその周囲にどのように影響を及ぼしていくかがワークを通して感じられた。コーチの責任というもの質感が全く違うものになった。

・コーチとして意識 を深めることとリーダーシップの類似性を感じ、今の仕事の意義が深まり、今の仕事でやってみたいことも出てきた。

・回を重ねるごとに受講者の皆さんが軽やかに、力強くなっていかれる様子が頼もしく、自分自身の課題に向かう勇気を頂いたと思います。

——————————————————————————–
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム
東京第2期・開催日程のご案内
——————————————————————————–

●AOCトライアルセミナー

東京:6月25日(日)13時~18時
東京:7月16日(日)13時~18時
大阪:7月15日(土)13時~18時

→トライアルセミナーは、そもそもコーチングとは何かを知り、AOCのコーチングの特徴を理解する場です。
トライアルセミナーは半日(5時間)講座で、ステージ1(Daichi)の初日を兼ねています。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/why-aoc/trial-seminars/
●ステージ1(Daichi)
東京第3回:8月11日・12日・13日(金・土・日)
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)

→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/#stage1
●ステージ2(Umi)
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)

→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」のための3つの要素「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を各3日間に分けて取り扱っていきます。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage2-umi/
●ステージ3(Sora)
東京2期:2018年2月下旬スタート
(集合研修 2018年8月24日・25日・26日(金・土・日))

→ステージ3(Sora)は、これまでのステージで習得した内容の実践力を高めるトレーニングを行います。「AOC認定コーチとのコーチングセッション」「トレーナーによる個人指導」「少人数(1グループ6名)による細やかな技術指導」を6ヶ月に渡り繰り返します。

*詳細はこちらです
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage3-sora/
*各ステージの詳細および、お申込はこちらからできます
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
*すでに開催されましたトライアルセミナー及びステージ1の
受講感想や開催の様子はAOCのFacebookページに掲載しております。

●Art of Coaching Facebookページ
https://www.facebook.com/ArtofCoaching.jp/

●コーチングハンドブックの読書会を開催しています。
この読書会では、「コーチングハンドブック(山崎啓支著)」を読み、学びや気づきを深めていきます。
参加を希望される方は、下記ページで日程をご確認のうえ、お申込下さい。

https://www.facebook.com/pg/ArtofCoaching.jp/events/

————————————————
~ 編集後記 ~
————————————————

今号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

5月27日(土)東京で2時間のAOCのエッセンスをギュッと凝縮したミニセミナーが開催されました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

「普段の仕事に生かせそうなたくさんのエッセンスがありました。」

「AOCに流れる考えを知ることが出来たことが、一番良かったです。」

「やはり、自分自身なんだと、再認識しました。気持ちが楽になりました。」

との感想をいただきました。

6月11日(日)は京都でも、AOCのミニセミナーが開催されます。
https://ws.formzu.net/fgen/S5403978/

Art of Coachingの骨子を知って頂ける機会となりますので、ご興味ある方はぜひご参加下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)

編集・執筆:Art of Coachingスタッフ

住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にしたコーチングスクールです

Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU