2017年09月15日
AOCメールマガジン 「人間理解への道」第24号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2017年9月15日 24号 *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
あなたが「いつかできたらいいな。」と思っている事は、何ですか?
ひとつの問いから意識は、過去、現在、そして未来へと時間の流れを俯瞰していきます。
これまで先延ばしにしてきたこと。
あの時、あきらめてしまった夢。
そして、まだまだあきらめきれないこと。
色々な事が思い出されました。
「いつか」という時間は、まだこの先にあると思い込んでいます。
また、自分の時間が永遠にあるかのように錯覚していることに容赦なく気づかされ、愕然とします。
残された時間の中で、私に何ができるのか?
何がしたいか?
やらないと後悔することは何か?
9月10日(日)開催された木村コーチのワークショップに参加して、たくさんの問いがうまれました。
今回のメルマガは、その模様を簡単に報告いたします。
——————————————————————————–
◎AOC設立1周年記念イベント
「『いつかできたらいいな…』~行動に移す~壁を乗り越え、一歩踏み出す~」
ワークショップ参加レポート
——————————————————————————–
去る9月10日(日)木村純子コーチのセミナーが開催されました。
冒頭から木村コーチからの問いかけに、ご参加されている皆さんが深く内省されていきました。
グループに分かれ、「自分が実現したいこと」について交代で言語化する作業の中、
それぞれにとって必要な気づきがもたらされていく様子が表情や声から伝わってきます。
さらに木村コーチから「目標達成できる時」と「目標達成できない時」の違いについて、
そして、コンフォートゾーンから出ないように働きかける私たちの無意識レベルについて、具体的に解説されました。
『目標達成をするうえで、大切にすることは、「目標達成したくないと思っている自分を直視すること。」です。』
というメッセージでペアワークが開始です。
その結果、果たして、ご参加された方々はどのような気づきや感想を持たれたのでしょう。
いただきました生の声を一部紹介いたします。
〇50代 教員
自分の目標達成に向けた日常の葛藤を冷静に見つめることができましたし、
それをありのままに受け止め、その中を自分らしく生きていけば良いと心から気づかせてもらえました。
プログラムにふりまわされ苦しんで生きていくよりも、
ありのままで一日一日を大切に生きていきたいと心から思えました。
〇60代 会社員
知らず知らずのうちに自分の目標にも制限をかけている自分に気づくことができた。
改めて、目標設定を考えてみたい。
〇30代 会社員
今、自分が抱えている一番の課題に向き合う時間となりました。
文書化して客観的に内容を見ると、ただの思い込みだった。
5年後を考えると、今動かなればいけないということが再認識できました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
~空白が止まらない&うまらないハヤサカ~
——————————————————————————–
◎残席わずか! AOC設立1周年記念イベントのご案内
——————————————————————————–
AOC設立1周年記念イベントも、残り1つとなりました。
リーダーやマネージャーとして、人を指示する立場の方にとってお役に立つ内容です。
●9月23日(土曜日):ワークショップ(東京)
テーマ:『伝えたいのに、伝えられない・伝わらない』のは、なぜか?
講師:早坂維知佳
会場:東京 両国・国際ファッションセンタービル
時間:13時45分~16時45分
定員:10名
価格:3000円
*イベントの詳細・お申込はこちら
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary/
——————————————————————————–
◎Art of Coachingミニセミナー付き説明会のご案内
——————————————————————————–
Art of Coaching(AOC)が提供しているコーチング・トレーニング・プログラムをわかりやすくご紹介する
「ミニセミナー付きの説明会」と「無料オンライン説明会」を実施します。
AOCが提供しているコーチングの特徴は、
コーチング上達に最も重要なものを徹底してトレーニングしている点にあります。
それは、「コーチングセンスの開発」です。
これはコーチングの才能を開発すると理解していただいても良いでしょう。
センスや才能のようなつかみどころのないことを開発することは、
技術の習得のように、一定の知識を身に着けることとは違います。
そのため、特別なトレーニングが必要です。
Art of Coachingのトレーニングがどのようにして、センスや才能を開花させるのか?
この説明会で、それをわかりやすくお伝えします。
●ミニセミナー「コーチングセンスの磨き方」&
Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム説明会
・2017年9月25日(月)18時45分~21時15分 講師:山崎啓支
会場:国際ファッションセンター(東京・両国)、
価格:2000円
この説明会では、AOCが提供している最も重要なレクチャーを提供するミニセミナーを合わせて行います。
以下のページに、
ミニセミナー「コーチングセンスの磨き方」&Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム説明会の詳細を掲載しています。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/aoc-briefing/
お申込は以下のページから可能です。
https://www.art-of-coaching.jp/application/
また、上記イベントに参加できない方や、東京以外の地域の方々にも参加できるオンラインでの説明会も開催します。
こちらは無料です。
●Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム オンライン説明会
・2017年9月22日(金曜日)20時00分~21時30分 講師:赤木広紀
こちらは定員4名となっております。
以下のページに、
Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム オンライン説明会の詳細を記載しています。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/online-briefing/
お申込は以下のページから可能です。
https://www.art-of-coaching.jp/application/
どちらのイベントも定員が限られますので、早めの申し込みをおすすめします。
——————————————————————————–
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム
10月20日スタート!! 東京第2期・開催日程のご案内
——————————————————————————–
●ステージ1(Daichi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/#stage1
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)
→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。
●ステージ2(Umi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage2-umi/
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)
→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」のための3つの要素
「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を各3日間に分けて取り扱っていきます。
*各ステージの詳細および、お申込はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
*受講者の声はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/why-aoc/voices-from-students/
———————————————-
~ 編集後記 ~
———————————————-
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
よく「〇〇の秋」といいますが、あなたにとっての〇〇の秋は、何ですか?
今年こそは、「味覚の秋」を堪能したい。と思っています。
あなたは、どのように秋を満喫したいですか?
AOCでは10月にステージ1・Daichiが開催される予定です。
「学びの秋」にしたい方には、ぜひお薦めです。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)
編集・執筆:Art of Coachingスタッフ 早坂維知佳
住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト:https://www.art-of-coaching.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター
https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に「問い」を投げかけます。
Tweets by art_aoc
人生の質を高める「問い」を投げかけます。