2017年10月17日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第26号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*       Art of Coaching      *
*      「人間理解への道」     *
*      2017年10月17日 26号     *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

AOCスタッフの三田村です。

今回は、ある新米コーチとご一緒したとき興味深い話題になったので、
そのときのことを書きますね。(その方には、「お役に立てるのなら喜んで」とご承諾いただきました)

彼女は、つい最近コーチングスクールを卒業しクライアント募集を始めたところで、
「どうやってクライアントを募集したらいいのか?」と、ご相談をお受けしました。

そこで、今すでに彼女が行っていることを伺うと、彼女はキラキラした表情で
「自分で作ったんです!」とクライアント募集のチラシを見せていただきました。
そこには、コーチングでこんな風にあなたを応援しますというような内容と、
彼女のお名前、彼女のメールアドレス、コーチングセッション料金が記されていました。

チラシを拝見して、彼女のキラキラした笑顔を前に言うのは忍びなかったのですが、
「これではダメですね」とキッパリ!お伝えしました。

なぜなら、彼女はコーチとして共感力もセンス高く、優れたコーチになれるはずなのに、
そのチラシには、コーチングセッション料金1回3000円(超お手頃価格)、
そして何より彼女が何者なのかのプロフィールが記されていないのです。

彼女が言うには、

「自分のプロフィールを載せるのは怖いんです。だって立派な経歴もないですし、
それに、コーチングセッション料金3000円でも高いと思っているぐらいなんです。
本当は、1000円でもいいかなと・・・・」

これって、新米コーチあるある話だと思うのです。

私もコーチになりたての頃、自分のセッションにまだ自信が持てず
「セッション料金は安くしよう」とか、「上手くなるまで何千円でしよう」とか思っていました。
このコーチあるある話は、今ではバリバリのエグゼクティブコーチをされているコーチ達も頷いてくれるはず。

私は、今は全くセッション料金を頂戴することに対して抵抗がありません。
もちろん、お金をもらって当然と思っていると言うことではなく。

「いつから抵抗がなくなったんだろ?」と考えると、Art of Coachingの山崎から
「たとえ10分のセッションだろうが、5分のセッションだろうが、クライアントの人生が変わるセッションに
なるかならないかは、コーチの在り方次第!あなたもコーチングで人生変わったんでしょ!」

と言われたのを思い出しました。

そうそう、「人生が変わるセッション」と言われ、それまで自分のコーチとしての覚悟のなさを思い知ったのでした。

結局、コーチの私が覚悟できていないのに、クライアントが覚悟(行動変容)ができるわけがないということ。

そして、「お金っていったい何なんだろう?」ということを考えると、
「お金は信用を数値化したもの」だとすると、セッション料金を安く設定したいということは、
単純に考えて自分のセッションに自信がないということになる。

これって、「私が作るラーメン美味しくないんで50円でいいです。安いでしょう~。
美味しくないけど、一杯どうですか?」と言っているのと同じ。
しかも、ラーメンの原材料も秘密という何とも不気味なラーメン屋ではないかと。

では、なぜコーチングセッションに自信がもてないのか?
次回、お届けしますね。

——————————————————————————–
◎ AOCコーチング・トレーニング・プログラム
10月20日スタート!! 東京第2期・開催日程のご案内
——————————————————————————–

●ステージ1(Daichi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/#stage1
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)

→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と
他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。

●ステージ2(Umi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage2-umi/
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)

→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」のための3つの要素
「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を各3日間に分けて取り扱っていきます。

*各ステージの詳細および、お申込はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
*受講者の声はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/why-aoc/voices-from-students/
——————————————————————————–
~ 編集後記 ~
——————————————————————————–

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

私自身、どんなにコーチングスクールに通っても自分のコーチングセッションに自信がもてませんでした。

では、今は自分のコーチングセッションに対して自信満々なのかというと、そんなことはありません(笑)

ただ、Art of Coachingに出会ってコーチングに対する理解が変わったということが大きいと感じています。

今月、Art of Coachingステージ1・Daichiが開催されます。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)

編集・執筆:Art of Coachingスタッフ 三田村 薫

住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト:https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。

Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター

https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に「問い」を投げかけます。


人生の質を高める「問い」を投げかけます。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU