2018年01月24日
AOCメールマガジン 「人間理解への道」第31号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2018年1月21日 31号 *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AOCスタッフの喜嶋美子です。
2018年がスタートしてから3週間が経ちましたね。
どのようにお過ごしでしょうか?
AOCでは、今週の1月26日から第2期のステージ2Umiテーマ3が
開催されます。
AOCのステージ2は、ステージ1で学んだコーチングの要素を
3つのテーマに分解し、それぞれを深く学べるように構成
されています。
第2期のUmiは、昨年第1期修了生誕生の少し前に
スタートしました。
テーマ1の「傾聴と深い承認」が昨年11月17~19日、
Umiテーマ2「質問とフィードバック」が12月1~3日で開催され、
来週末に最終テーマ「気づきと変容」で修了を迎えます。
今回のメールマガジンでは、第2期のご受講生が、
ステージ2Umiをスタートされたときの声を
お届けしたいと思います。
アンケート回答の中から、5名の方のステージ2受講理由を
ご紹介いたします。
●K.Tさん(会社員、30代)
ステージ1で「なんとなく分かった気がする」を
そのままにしたくないと思ったからです。
●匿名(会社員、20代)
今の自分の課題(チームマネジメント)を解決しようと思ったら、
まずは、自分自身のあり方を見つめ直す必要があると思ったから。
●K.Nさん(会社員、40代))
自分の目に見えてることの再認識と、見えていないことを
気づかせてくれると思ったから。
特に「人の話を聴くことが苦手」と思っていた自分にとって、
「見る」と意思を持って「見る」ことがどういうことか
わかってきました。
●S.Iさん(40代)
皆さんとともにいることが、過去を受け入れ
次に進むことができると思ったので。
●Y.Kさん
自分の蓋を外して自由になりたい。
その自分で関わる人達を幸せにしたい、が理由です。
ご自身が何か新しいことをスタートするとき、または、
何か違うアプローチを試みようするとき、
何がそれを決断させてくれますか?
——————————————————————————–
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム 開催日程のご案内
——————————————————————————–
●トライアルセミナー(※ステージ1の初日を兼ねます)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/
【東京】
2018年6月23日(土) 13時~18時
2018年7月14日(土) 13時~18時
2018年8月11日(土) 13時~18時
【大阪】
2018年5月12日(土) 13時~18時
2018年6月 8日(金) 13時~18時
●ステージ1(Daichi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/#stage1
【東京:第5回】
2018年7月14日(土) 13時~18時
7月15日(日) 10時~19時
7月16日(祝) 10時~19時
【東京:第6回】
2018年8月11日(土) 13時~18時
8月12日(日) 10時~19時
8月13日(祝) 10時~19時
【大阪:第1回】
2018年6月 8日(金) 13時~18時
6月 9日(土) 10時~19時
6月10日(日) 10時~19時
→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と
他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。
*各ステージの詳細および、お申込はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
*受講者の声はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/why-aoc/voices-from-students/
———————————————-
~ 編集後記 ~
———————————————-
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
年頭に当たり、夢や抱負が話題になることが多いですね。
正直にお伝えすると、個人的に得意ではない話題です。
やりたいことがすぐに思い浮かばないし、
何かを決意したいのかどうかさえも考えあぐねてしまう…
実は長い間、コーチとして活動している自分が、
こんな状態にあることに全然気づけていませんでした。
無理矢理答えを絞り出して、決断したつもりになって
やり過ごしていました。
あるとき、目標やゴールの話に対する自分の中の
小さな声、消極的なささやきに気づき、
それを無視することなく、否定することなく、クリアな
意識で眺めることができたとき、
夢や抱負、決断や決心を怖いものと捉えていたことを
初めて知りました。
どのくらい嫌なのかに正直になったとき、
なぜ恐れるようになったのかも見えてきました。
気づかないようにしていたこともわかりました。
特に、「いろんな背景があって苦手意識を持った。
ただそれだけだ」と認められたことが、私にとって
自己理解への鍵でした。
その理解まで時間を要しましたが、
目標やゴール設定のセッションも、
決断するときの感覚も、変化しました。
現在取り組んでいる「意識的に選択する」という
1つのアプローチも、比較的無理なく決断、継続中です。
私自身に必要な問い、
「したい? したくない?」
「する? しないでおく?」
を、自分を責めずに投げかけます。
そして、どの意識から答えをだしているのか
チェックするよう心がけています。
「なぜ、そうするのか?」
ということで(!?)、Umi受講中の皆さん、
フィールドワークの状況いかがですか?
以下、リマインドです。
①感情の観察(頻度、10段階のレベル)
⇒ 価値観を洞察する
②自己観察
⇒ 自分は今どの位置から言ったり、行動したり
しているか。
(以上、喜嶋美子)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)
編集・執筆:Art of Coachingスタッフ 喜嶋美子
住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター
https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に「問い」を投げかけます。
Tweets by art_aoc
人生の質を高める「問い」を投げかけます。