2018年05月15日
AOCメールマガジン 「人間理解への道」第38号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* Art of Coaching *
* 「人間理解への道」 *
* 2018年5月15日 38号 *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
突然ですが、皆さんはGWに行なわれた
世界卓球選手権をご覧になりましたか。
GWからはや2週間以上がたちますが、
目標に向かって頑張る彼女たちの姿に、
私も勇気をもらい、まだその余韻が残っています。
スウェーデンで行なわれた世界卓球選手権で、
日本女子は、惜しくも中国に決勝で3-1で敗れ銀メダルでしたが、
これまで圧倒的な強さを誇り、21度目の優勝を果たした中国から
価値ある1勝をもぎ取りました。
平野美宇選手が、2017年アジア選手権で
今までまったく勝てなかった中国選手を3人も破り、
優勝した頃から日本女子はさらに強くなりました。
彼女の勝利により「中国人選手には勝てない」という
日本人選手のセルフイメージが一変し、
中国人選手に対する心理的ハードルがぐっと下がったのは確か。
そして、それが、今回の世界卓球選手権で、
中国選手からも1勝を挙げた伊藤美誠選手の活躍につながったと感じています。
追記)
前回のメルマガでもご紹介させていただいたように、
目標を達成している人は、一言で言うと「できて当然」と思っている人。
また、目標を達成できない人というのは、こちらも一言で言うと
「自分にはできない(自分が目標を達成できるというイメージを持てない)」と
無意識的に思い込んでいる人ということでしたよね…。
また、その平野美宇選手の卓球スタイルは、
高速卓球といわれる中国選手のスタイルをさらに進化させた
“超”高速卓球という言い方をされます。
そして、伊藤美誠選手は、相手を翻弄する
多彩かつ独創的なプレイスタイルに進化し続けています。
二人のプレイスタイルは
「中国人選手に勝つためにはどうしたらいいか?」という問いを
コーチとともに問いつづけた結果なのではないかと私は思っています。
「○○したい、なりたい」と思ったら、
自分で限界を決めずに「どうすればできるか?」と問い続けること。
それをやり続けた人が結果的に成功している。
自分が大切だと思っていることのために
「どうすればできるか?」をひたすら問い続けることで、自ずと答えは見えてくる。
また、哲学者でもある東京大学の野矢茂樹先生がインタビューで、
「問いを問い続けることは、創造的に考えること。
創造的に考えるとは、問いの緊張感を保ったまま外に自分を開き、
自分の抱えている問いに何か結びついてこないかとアンテナを張って待つこと」。
「すぐに答えがでなくても諦めない体力も必要で、
答えがでなければ、的確な問いへと問い直していくことも大事」
とおっしゃっていました。
先生のお言葉に、問いを問い続けることの極意を感じました。
そして、クライアントが“問いを問い続ける”ことができるよう
サポートするのもコーチの役目の一つかもしれません。
(永田智子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎Art of Coaching設立2周年記念イベント・開催スケジュール
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これからのイベントの日程です。
■5/21(月) 19:00~21:00(東京)講演会 講師:山崎啓支 ※残席わずか
「ビジネスにおける目標達成の秘訣」
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/#0521
□6/ 3(日) 13:45~16:45(東京)ワークショップ 講師:早坂維知佳
「チームのコミュニケーションを円滑にするには?」
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/#0603
■6/15(金) 19:00~21:30(東京) 講師:山崎啓支
ミニセミナー&AOC説明会 「コーチングセンスの磨き方」
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/#0615
□7/ 8(日) 13:45~16:45(東京)ワークショップ 講師:早坂維知佳
「今の仕事を違う角度で見てみませんか?」
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/#0708
■7/29(日) 13:45~16:45(東京)ワークショップ 講師:木村純子
「”管理職ハピネス度”を引き上げよう」
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/#0729
※講演会:定員40名、ワークショップ/ミニセミナー:定員10名
※参加費は全て3000円(税込:事前振込)です。
★詳細およびお申込はこちらから↓↓
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary2/
————————————————————————–
~ 編集後記 ~
————————————————————————–
今号も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「焦点の質」と「空白の質」が人生の質を決め、
コーチングにより「焦点の質」と「空白の質」を主体的に選択できるようになる、と
『コーチングハンドブック』に書かれています。
これらは同時に、どんな「問い」を持つかが、
人生において、いかに大事かということを表しています。
あなたにとって大切な「問い」は、何ですか?
(永田智子)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)
編集・執筆:Art of Coachingスタッフ 永田智子
住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。
Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.
■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。
Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター
https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に「問い」を投げかけます。
Tweets by art_aoc
人生の質を高める「問い」を投げかけます。