2020年09月04日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第114号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*     Art of Coaching      *
*       「人間理解への道」      *
*  2020年9月4日 114号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは

AOCトレーナーの赤木です。

「今日のセッションは、何について話したいですか?」

コーチングセッションの最初に、
クライアントによく尋ねる質問です。

このとき、クライアントが答えることの大半は、
今、抱えている悩みや問題といった
「うまくいっていないと思っていること」です。

もちろん、達成したい目標に向けて、
さらに何をしていくかということを話す場合もあれば、
「特になにもテーマはないです」という場合もあります。

ですが、順調にいっている、
うまくいっているということについては、
クライアント自身でどんどんで考えて進んでいくので、
特にセッションで取り上げる必要がないと思うからでしょうか、
その話題になることは少ないように思います。

つまり、コーチングセッションの仕組みとして、
クライアントが話すことは、
どちらかというとうまくいっていないことに
焦点が当たるようになっているのです。

実は、ここにコーチが陥りやすい罠が
隠されています。

その罠とは何か?

それは、
「うまくいっていないと思っている問題を話す
クライアントの人生全てがうまくいっていない」
と勘違いしてしまうことです。

むしろ、セッションで語られていないことの大半は、
うまくいっていることだったりします。

それを忘れて、コーチがクライアントのできていないところ、
欠けているように見えるところだけに焦点を当てて話を聴くと、
クライアントのことを
「うまくいってない人」とみなしかねません。

一部分は確かに上手くいっていないかもしれません。

でも、それがすべてではないにも関わらずです。

これは、コーチとクライアントの関係に限りません。
上司と部下、先生と生徒、親と子供といった関係でも
起こりうることではないでしょうか。

人間は基本的に、自分に対しても他者に対しても、
欠けているところに目が行くようになっています。

小学校の頃、身体測定の時間に保健室で
視力検査をしたことはないでしょうか?

あのとき、アルファベットのCのような図を見て、
白く空いているところがどこにあるかを
指さしたことがあると思います。

視力検査と同じく、
わずかに欠けている白いところに無意識に焦点がいって、
大半を占める黒い部分には目がいかないのが、
私たち人間です。

クライアントもまた、自分の人生について、
そして自分自身について、
欠けているところに自然と目が向いてしまいます。

そして、そのことに気がつかないことが多い。

欠けている部分は確かにあるでしょう。

できていないこと、未熟なところ。
しかしそれは、一部分であってすべてではないはずです。

コーチの役割は、欠けているように見えるところも、
すでにうまくいっているところも、
どちらも含めて全体をありのままの相手を見ることです。

そんなふうにクライアントの姿を
ありのまま見ることができたとき、
クライアントもまた、
自分自身の姿をありのまま見ることができるように
なっていくのではないでしょうか。

===============

◎お知らせ

2020年トライアルセミナーの
お申込み受付を開始しました!
トライアルセミナーは
AOC本コースのエッセンスを5時間に
凝縮して行うセミナーです。
受講することで本コースで得られる学びの
イメージがつきやすくなります。

この機会に、是非ご参加をお待ちしています。

<トライアルセミナー2020>

形式:オンライン(Zoom)
参加費:16,500円(税込み)
定員:15名

☆第1回☆

日時:2020年11月8日(日)13時~18時
講師:赤木 広紀
※国際コーチング連盟の継続学習単位(CCE)4.5H
を発行します。

☆第2回☆

日時:2020年11月21日(土)13時~18時
講師:木村 純子
※国際コーチング連盟の継続学習単位(CCE)4.5H
を発行します。

☆第3回☆

日時:2020年12月5日(土)13時~18時
講師:三田村 薫

※トライアルセミナー内容の詳細、お申し込み方法などはホームページをご確認ください。

https://www.art-of-coaching.jp/trialseminar/
<Ajimiミニセミナー2020>
絶賛募集中です!

☆第1弾☆
「女性である自分をもっと好きになるために」~2020 自分らしく生きる道を見つける~
講師:真辺 詞緒梨
日時:2020年9月27日(日)9時~12時
形式:オンライン(Zoom)
参加費:3,300円(税込み)
定員:6名

☆第2弾☆
「いつか実現したい!」
~あなたの本当の願望とは?~
講師:三田村 薫
日時:2020年10月10日(土)13時30分~18時30分
形式:対面
会場:東京 両国KFC
参加費:5,500円(税込み)
定員目安:5名

☆第3弾☆
「自己肯定感をコーチングで取り戻そう」
~自分を肯定している感覚はどこにある?~
講師:喜嶋 美子
日時:2020年10月17日(土)13時30分~16時30分
形式:対面
会場:東京 両国KFC
参加費:3,300円(税込み)
定員目安:5名

☆第4弾☆
「実現したいことへ向かって、踏み出す一歩!」
~勇気を持って踏み出したその先には?~
講師:長田 侑子
日時:2020年10月31日(土)9時~12時
形式:オンライン(Zoom)
参加費:3,300円(税込み)
定員:6名

※セミナー内容の詳細、お申し込み方法などはAOCのホームページをご確認ください。

https://www.art-of-coaching.jp/ajimi/
◎次回のAOCステージ1Daichiの開催は、
来年2021年、間もなくスケジュール公開です!
https://www.art-of-coaching.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

物事を見るとき
私たちは無意識に
「違い」に目がいってしまいがちです。
それは悪いことではなく
物事を識別するために
必要な機能です。
しかし、そこに意識がいき過ぎると
それが全てと思い込んでしまうことが
あります。
喉が渇いていて、
目の前にコップに注がれた水があるのに
上からしか見ていなくて
手を出さずにいたら
喉の渇きは癒えることがありません。
ありのままに観る姿勢は
常に意識していたいですね。

これからもAOCをよろしくお願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社アート・オブ・コーチング

執筆:Art of Coaching 赤木 広紀
編集:Art of Coaching 真辺 詞緒梨

住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号

メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

配信停止は次のURLをクリックしてください。
https://www.art-of-coaching.jp/stepmail/acc.cgi?oc=147821734620112_J7QMUYFXJQFTA
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2020 Art of Coaching  Co,Ltd. All Rights Reserved.

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU