2020年02月21日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第86号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*     Art of Coaching      *
*       「人間理解への道」      *
*  2020年2月21日 86号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは

AOCのトレーナー、喜嶋です。

2020年、令和2年、2月。
昨日は、2020.02.20。
数字の並びを面白く感じている自分がいました。

つい先日も、
AOCスタッフで食事をした時の会計が、7,777円(税込)で
「わぁ!こんな数字になるなんて!」となぜか楽しくなり、
「何の偶然なのかな?」と、何かのメッセージのように
レシートを眺めたりしました。

数字もカレンダーも、人間が生み出し活用している単なる記号です。
その記号で、ツイてる!と楽しんだり、ジンクスにしてみたり、
「何も意味なんかない」と気に留めないようにしてみたり…
意外と忙しく(?)反応しています。

私の中にある、数字に張り付けたイメージや意味づけが
その反応を作り出しています。

数字自体に激しく反応をする方は多くないと思いますが、
これがお金やなにかの成績などと結びついた時、
モヤモヤやドキドキ、ルンルンやワクワクなどを感じる方は
比較的少なくないかと思います。

この反応を生み出すイメージや意味づけ(フィルター)は、
いつも馴染んでいる”普通”の考えや物の捉え方なので、
自分一人で思考しているときや馴染みの環境では、
なかなか意識できません。

どんな時に意識できるのか、
フィルターを理解するとどうなるのか
フィルターの理解がなぜ人間理解になるのか
また、人間理解とコーチのあり方の関係について…など
以下ご受講生の学び体験をご紹介いたします。

ご自身の似たような体験を思い浮かべてみたり
日常のフィルターを見破る新しい視点としてみてください。

———————————————————–
先週末(2月14日~16日)開催のDaichi第8回
受講者アンケートより
———————————————————–
◆これまで、人生の多くの時間を社会福祉に関係する人やモノと生きてきたせいか(親の職業も環境もそうでした)、「葛藤」や「混沌」「揺らぎ」というものに対して、わりと肯定的(むしろそのことがとても大事なこと)に捉えていたと思います。ただ、一方、そのことに振り回されたり、必要以上に囚われたり、ものすごく煩わしさを感じたり、世界を複雑にしてしまったりという面もありました。
今回のセミナーで、「意識化することで視野を広くする」ということがとても印象に残っています。葛藤も混沌も揺らぎも、〇×をつけるものではなく「そこに何があるのか」を意識化できたときに、視野が広くなる(どちらも本当だから)。見通しがよくなったときに必要な選択ができるのだなぁとあらためて思います。
それから、進みたいけど進めないという葛藤の状態にあるクライアントさんに対して、無意識に「進む=良いこと」と思っている私がいることに気づきました。私自身が進めない自分を十分に認めていないのだと思います。
これからは、いろんなものをフラットに見て感じることができ、その上で「さてどうする?」と興味深く選ぶ、または「いま決めなくてもいい」とも言える(最後のデモでの純子さんのクライアントさんへの言葉がとても印象的でした)、そんな空間の広さを持ちたいと思いました。皆さん、3日間ありがとうございました。
(O.Rさん 50代女性 プロコーチ)

◆「こうでないといけない!」が解放されると強いプラスもマイナスもなくて、ポジティブもほどほどになる、ということに驚きました。
コーチングを学び続けてきて、大切にしたいと思っていたことをAOCではわかりやすく教えてくださって、嬉しくありがたいです。
(T.Fさん 40代女性 会社員)

◆期待していた以上にわかりやすく、手法やスキルよりも「あり方」について深く学ぶことができました。自分の人生をもっと主体的に、能動的に生きていくために、ここで学んだ内容はとても役に立つと感じました。日常生活ではなかなか話せないことをシェアできて、スッキリとして、心が軽くなりました。
(Y.Mさん 40代男性 人事担当)
———————————————————–

最後になりましたが、
ご受講くださった皆さま、本当にありがとうございました。
今後とも、日常生活で、また、続くステージ2Umiで、
自己理解、人間理解を深めて行かれてください。

★次回のAOCステージ1Daichiの開催は、来年2021年です!

今回ご参加くださった方より
「受講を2年待ちました!」
「AOCがスタートしてからずっと気になっていました」
「やっと受講が叶いました!」
のお声も頂きました。

今後の本コースやAjimi(特別セミナー)のスケジュールは、
このメールマガジンとHP↓で随時お知らせいたしますので、
どうぞお見逃しなく!
https://www.art-of-coaching.jp
※AOCビジネスコースへのお問い合わせは
メールにてお問い合わせください。
info-c@art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

真っ暗闇で視野が1度くらいしかなければ
誰でも前に進むのは怖いもの。
そんな当たり前のことをわきに置いて
それでも前に進もうよ、と
人に自分に声かけをしていた気がします。
フィルターに気づき、
少しずつ視野を広げることで
人は自然と一歩を踏み出すのかも
しれません。

これからもAOCをよろしくお願いいたします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社アート・オブ・コーチング

執筆:Art of Coaching:喜嶋美子
編集:Art of Coaching:真辺詞緒梨

住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号

メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

配信停止は次のURLをクリックしてください。
https://www.art-of-coaching.jp/stepmail/acc.cgi?oc=147821734620112_J7QMUYFXJQFTA
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2020 Art of Coaching  Co.,Ltd. All Rights Reserved.

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU