2020年02月28日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第87号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*     Art of Coaching      *
*       「人間理解への道」      *
*  2020年2月28日 87号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは

Art of Coachingトレーナーの三田村薫です。

新型コロナウィルスの感染が拡大しています。
イベントの開催方法の変更や移動方法の分散、
リモートワーク、オンライン会議などのできうる限りの工夫を
講じるように政府が異例の発表を行いました。

具体的な感染経路や陰性と診断された後に
陽性と診断されるなどの症状の経過など、
わからないことだらけで不安が募りますね。

人は、「わからない」ことに不安や恐れを感じてしまいます。

通い慣れた通勤路や付き合いの長い相手には、
緊張しないはずです。
それは、既に「わかっている」からです。

わかっている=距離が近い=快
わからない=距離が遠い=不快

同郷出身や同じ大学、共通の知人がいるなど共通点が多いほど、
親近感が湧くのは「わかっている」と脳が錯覚するためです。

この「わかっている=快」を手に入れるために、
私たちは、人に対しても過去の体験や記憶から
「こんな人」というイメージを被せて決めつけてしまいます。

なかなか決断できない人に対しては、「優柔不断な人」
少しのことでもイライラする人には、「短気な人」
自分の意見を曲げない人には、「自己主張の強い人」

このように、つい人に対しても過去の体験や記憶から、
「こんな人」とイメージを被せて固定化してしまいます。

コーチがクライアントを「こんな人」と決めつけていたら、
どうでしょうか?傾聴・承認できるでしょうか?
その場に有効な問いが浮かぶでしょうか?

AOCのトレーニングでは、「わからない」を超えることの本質と
なぜ、人は「わからない」を手放せないのかも同時にお伝えしています。

『ありのままに見る』ことの知識や体験を通して体得できる場を
Art of Coachingでは大切にしています。

◎次回のAOCステージ1Daichiの開催は、来年2021年です!

今後の本コースやAjimi(特別セミナー)の
スケジュールは、このメールマガジンとHP↓で
随時お知らせいたします。
どうぞお見逃しなく!
https://www.art-of-coaching.jp
※AOCビジネスコースへのお問い合わせは
メールにてお問い合わせください。
info-c@art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

3月2日から全国の小中高校が
臨時休校となりましたね……。
このニュースを聞いて
どのように感じるかは人それぞれだと思います。

こういうときこそ冷静に、
状況を「ありのままにみる」姿勢を
心がけていきたいと思います。

これからもAOCをよろしくお願いいたします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社アート・オブ・コーチング

執筆:Art of Coaching:三田村薫
編集:Art of Coaching:真辺詞緒梨

住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号

メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

配信停止は次のURLをクリックしてください。
https://www.art-of-coaching.jp/stepmail/acc.cgi?oc=147821734620112_J7QMUYFXJQFTA
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2020 Art of Coaching  Co.,Ltd. All Rights Reserved.

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU