2020年04月17日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第94号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*     Art of Coaching      *
*       「人間理解への道」      *
*  2020年4月17日 94号
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。

Art of Coachingトレーナーの三田村薫です。

先日、読んだ新聞記事に興味深い内容が
書かれていたのでご紹介しますね。

アメリカの大学で「記憶」について
実験が行われたそうです。

学生に予め「ここはテストにでるぞ~」と
授業でテストに出る個所を学ばせてから
テストを受けさせたグループと登校直後に
予備知識のない状態でテストを受けさせて、
あとからテストの内容を授業で教えたグループでは、
どちらのグループの方が記憶に残るのかという実験です。

すると、予備知識のない状態でテストを受けて、
あとからテスト内容を振り返ったグループの方が
より記憶に残り長期記憶に留まるのだそうです。

しかも、あとからテストを振り返り学習した
グループの方が問題を解く力が養われ
応用力が養われていくそうです。

振り返り学習した方が
問題を解く応用力が養われる。
これって、人生も同じだと思いませんか。

人生には、予期せぬことが起こります。

仕事でのトラブルなり、
嫌味な上司なり、
コロナ禍なり、
予備知識なしにいきなり、
テスト用紙が配られるようなものです。

「この問題を解いてみて」と
いきなりテスト用紙が配られます。

テスト問題に苦戦したとき、解けなかったとき、
終わったこととして何もなかったかのように
スルーするのか、身に起こったことを振り返り
学んでいくことができるのかでは、
大きく人生の歩みが違うように思います。

何度も同じ問題で躓くのか、
問題を解く力を養って応用力をつけるのか、
人生は振り返ったときに
初めて理解できるのかも知れません。

新型コロナウィルス禍は、
私たちに何を示しているのでしょうか。

早く振り返れる日がくることを祈るばかりです。

◎次回のAOCステージ1Daichiの開催は、
来年2021年です!

今後の本コースやAjimi(特別セミナー)の
スケジュールは、このメールマガジンとHP↓で
随時お知らせいたします。どうぞお見逃しなく!
https://www.art-of-coaching.jp
※AOCビジネスコースへのお問い合わせは
メールにてお問い合わせください。
info-c@art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~ 編集後記 ~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

いきなりテスト用紙が配られるということは
そのテストは赤点かもしれない、
というリスクをはらむことにつながります。
そしてそれを避けたいと思う自分がいます。
でも本来の目的は
テストでいい点を取ることではなく
テスト範囲を理解することにあるはずです。
今起きていることへの理解とは何なのか
改めて考えてみたいと思いました。

これからもAOCをよろしくお願いいたします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社アート・オブ・コーチング

執筆:Art of Coaching 三田村薫
編集:Art of Coaching 真辺詞緒梨

住所 :東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山1214号

メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

配信停止は次のURLをクリックしてください。
https://www.art-of-coaching.jp/stepmail/acc.cgi?oc=147821734620112_J7QMUYFXJQFTA
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

『Art of Coaching』は、
本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2020 Art of Coaching  Co.,Ltd. All Rights Reserved.

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU