2017年09月04日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第23号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*       Art of Coaching      *
*      「人間理解への道」     *
*      2017年9月4日 23号     *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

東京の8月は、また梅雨が復活したかのようなお天気でした。
それから数日は、あれ? これからまた夏?!という暑さが戻ってきましたが、
9月に入り、朝夕の窓辺からは虫の声の大合唱が聞こえます。

夏から秋への季節の変わり目・・・

終焉に近づきながらも、できる限り今の状態を維持しようとする夏と
かすかに静かに、でも着実に前に進もうとしている秋との
2つの相反するエネルギーが、ぶつかり合っているのか、一緒にダンスしているのか・・・・

そして、あらがいようもなく夏が終わり、秋が始まる日が来る。

大自然のミニチュア版として
変わろうとしている自分と、変わりたくない自分の綱引きを感じながら
季節の変わり目を体験する、今日この頃です。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

—————————————————————————–

「この人に話を聞いて欲しい」と思わせる人、そうでない人

—————————————————————————–

去る8月14日の19時~、AOC設立一周年記念イベントの一環で、上記のワークショップを開催しました。
世の中はお盆休みの真っ最中にもかかわらず、熱心なご受講生がお集まりくださいました。

「話を聞いて欲しい」と思う人と、「この人には話したくない」と感じさせる人って、どんな人でしょう?
という赤木コーチの投げかけに応じて、会場の皆さんで意見を出し合いました。

色々なコメントが出ましたが、本質的な共通項が浮かび上がりました。
両者を分かつポイントは・・・

・良い悪いを決めつけたり裁いたりすることなく、話し手をそのままに受け入れているか
・話し手の感情に共感しているか
・話し手の感情に巻き込まれない中立的な立場から、有意義なフィードバックやアドバイスを提供しているか

そして、私たち人間がなかなかこのような聞き手になれないのはなぜか?
そうなれる時と、そうなれない時があるのはなぜか?
どうすれば、そういう聞き手になれるのか?

といった問いとともに、皆さんと時間を過ごしました。

鍵になるのは、
自分の安全安心を守るために、無意識レベルに刷り込まれている自分の価値観(=プログラム)を理解すること。

私たち人間は、自分の価値観を自分だと思い込み(=自己同一化)
自分の価値観が尊重されなかったと感じると、自分が傷つけられた(=存在を否定された)と受け止めてしまいがちです。

ファシリテーターを務めていた赤木コーチが、
その場にあったペットボトルを価値観に例えて、
「ペットボトルは私の持ち物であって、私ではない」
という感覚を、シンプルに見える化してくれました。

確かに、ゆったり構えて誰の話も丁寧に聞ける人は、

自分のペットボトルは、自分ではない
相手のペットボトルも、相手ではない
ただ、自分と相手がそこにいるだけ、形状や内容物が異なるペットボトルがそこにあるだけ

という状態を自然に確立している人なんだと
改めて学ぶことができました。

そして、ディスカッションが進みます。

こういう存在に近づいていくためには、自分に敏感になること。

日常で否定的な感情に見舞われたときに、
できればその場でと立ち止まって、無理なら少し時間をおいて・・・

私は何にこだわっていたのか?
私の中にどんな価値観があったのか?
と内省してみることで、「自分からペットボトルを切り離す」チャンスを得られる。

でも、「自分一人でその内省をするのはかなり難しい・・・」という正直なご意見がありました。

そうですよね! と共感しながら言った私の一言。

「だからこそ、コーチが必要なんだと思います。是非、コーチングを受けてみてください。」

コーチが
・良い悪いを決めつけたり裁いたりすることなく、あなたをそのままに受け入れて耳を傾け
・あなたの感情に共感しつつ
・あなたの状況や感情に巻き込まれない中立的な立場から、有意義なフィードバックや質問をしてくれたら

今まで自分に同一化していたペットボトルが見つかりやすくなるとおもいませんか?

そして、その発言はそのまま、
私自身がコーチとして、その在り方を実現できているかどうかを問うブーメランとして戻ってきました。

~現在、コーチ道の旅をしている・キムラ~

——————————————————————————–
◎残席わずか!  AOC 1周年記念イベントのご案内
——————————————————————————–

AOC 1周年記念イベントも、残り3つとなりました。
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary/
既に一部のイベントは満員・キャンセル待ちとなり、そのほかも残席わずかとなっております。
興味のあるイベントは至急お席を確保することをおすすめします。

●9月5日(火曜日):講演会(東京)
テーマ:「リーダーシップとビジネスコーチング」
講師:山崎啓支
会場:東京 両国・国際ファッションセンタービル
時間:19時~21時
定員:40名
価格:4000円(本付き)
3000円(本無し)
※4000円(本付き)は、講演会参加費に「コーチングハンドブック」山崎啓支著書(本体2800円+税)が1冊ついての特別価格です。なお、本が不要な方は、通常価格の3000円となります。

●9月10日(日曜日):ワークショップ(東京)
テーマ:「『いつかできたらいいな・・・』を行動に移す」
講師:木村純子
会場:東京 両国・国際ファッションセンタービル
時間:13時45分~16時45分
定員:10名
価格:3000円

●9月23日(土曜日):ワークショップ(東京)
テーマ:『伝えたいのに、伝えられない・伝わらない』のは、なぜか?
講師:早坂維知佳
会場:東京 両国・国際ファッションセンタービル
時間:13時45分~16時45分
定員:10名
価格:3000円

*各イベントの詳細・お申込はこちら
https://www.art-of-coaching.jp/anniversary/
——————————————————————————–
◎Art of Coachingミニセミナー付き説明会のご案内
——————————————————————————–

Art of Coaching(AOC)が提供しているコーチング・トレーニング・プログラムをわかりやすくご紹介する
「ミニセミナー付きの説明会」と「無料オンライン説明会」を実施することになりました。

AOCが提供しているコーチングの特徴は、
コーチング上達に最も重要なものを徹底してトレーニングしている点にあります。

それは、「コーチングセンスの開発」です。
これはコーチングの才能を開発すると理解していただいても良いでしょう。

センスや才能のようなつかみどころのないことを開発することは、
技術の習得のように、一定の知識を身に着けることとは違います。

そのため、特別なトレーニングが必要です。

Art of Coachingのトレーニングがどのようにして、センスや才能を開花させるのか?

この説明会で、それをわかりやすくお伝えします。

●ミニセミナー「コーチングセンスの磨き方」&
Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム説明会

・2017年9月17日(日)14時00分~16時30分 講師:木村純子
・2017年9月25日(月)18時45分~21時15分 講師:山崎啓支

会場:国際ファッションセンター(東京・両国)、
価格:2000円

この説明会では、AOCが提供している最も重要なレクチャーを提供するミニセミナーを合わせて行います。

以下のページに、

ミニセミナー「コーチングセンスの磨き方」&Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム説明会の詳細を掲載しています。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/aoc-briefing/
お申込は以下のページから可能です。
https://www.art-of-coaching.jp/application/
また、上記イベントに参加できない方や、東京以外の地域の方々にも参加できるオンラインでの説明会も開催します。こちらは無料です。

●Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム オンライン説明会

・2017年9月12日(火曜日)20時00分~21時30分 講師:赤木広紀
・2017年9月22日(金曜日)20時00分~21時30分 講師:赤木広紀

こちらは各回定員4名となっております。

以下のページに、

Art of Coachingコーチング・トレーニング・プログラム オンライン説明会の詳細を記載しています。
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/online-briefing/
お申込は以下のページから可能です。
https://www.art-of-coaching.jp/application/
どちらのイベントも定員が限られますので、早めの申し込みをおすすめします。

——————————————————————————–
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム
10月20日スタート!! 東京第2期・開催日程のご案内
——————————————————————————–

●ステージ1(Daichi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/#stage1
東京第4回:10月20日・21日・22日(金・土・日)

→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。

●ステージ2(Umi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage2-umi/
東京第2期:
テーマ1「傾聴と深い承認」11月17日・18日・19日(金・土・日)
テーマ2「質問とフィードバック」12月1日・2日・3日(金・土・日)
テーマ3「気づきと変容」2018年1月26日・27日・28日(金・土・日)

→ステージ2(Umi)では、「コーチングセンスが開花した状態(深い気づきの状態)」のための3つの要素
「傾聴と深い承認」「質問とフィードバック」「気づきと変容」を各3日間に分けて取り扱っていきます。

*各ステージの詳細および、お申込はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
*受講者の声はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/why-aoc/voices-from-students/
———————————————-
~ 編集後記 ~
———————————————-

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

今回のメルマガのレポートにもありましたAOC1周年イベントのワークショップ
『「この人に話を聞いて欲しい」と思わせる人、そうでない人』。

ご参加くださった方からは、

「あらためて人の話を聞くということの奥深さを感じました。
人の話が聞けない時、表面的にはイライラ、怒りの感情が出て、
相手をジャッジしたり、自分を正統化してしまうが、その奥に恐怖がある。
その恐怖をあとでもいいので、ちゃんと感じ、理解していくことが、
本当の意味で、相手の話を聞けることになると、ふにおちて理解できました。」

「考え≠自分。しかし、それに気付かず、強く握りしめている。
結果、考え=自分になり、考えが異なる人に対し、攻撃的(防御)になる。
このプロセスがとてもしっくり腑に落ちました。」

といった感想を頂きました。

イライラや怒りは押さえつけるものではなくて、
自分や相手を深く理解するための貴重な入り口だと思うと、
イライラしたり怒ったりする自分や他者を責めることは少なくなるかもしれないですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)

編集・執筆:Art of Coachingスタッフ 木村純子・赤木広紀

住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト:https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。

Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター
https://www.instagram.com/art_of_coaching/
大地・海・空の写真と共に「問い」を投げかけます。

人生の質を高める「問い」を投げかけます。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU