2017年12月30日

AOCメールマガジン 「人間理解への道」第30号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*       Art of Coaching      *
*      「人間理解への道」      *
*      2017年12月30日 30号     *
https://www.art-of-coaching.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

AOCスタッフの村田 みちのです。

12月に入ってからの、時の過ぎ行く速さに
恐ろしさを感じているのは私だけでしょうか?

街は一気に2018年を迎える空気に包まれています。
来年への抱負など考えていらっしゃいますか?

私は、<しなければならない事に追われる一年ではなく
自分のするべきことを、しっかりと意識する一年にしよう>
と決意をしております。

さて今回は、5月から始まり11月に修了しました第1回Soraを
受講された方々の、受講後アンケートを配信します。

約6ヶ月の間、学びを共に積み重ねてきた受講者の方の生の声は
本当に励みになります。

Soraの空気感も伝わるかと思います。取り上げさせていただいた方の文は
全文ノーカットで掲載させていただきました。
その為、若干長くなりましたが、是非、ご一読くださいませ。

———————————————-
第1期Sora受講生の皆さんの学び、気づき、変化をご紹介します
———————————————-

●田村 多賀子さん(会社員、30代)

自分がプログラムに乗っ取られていたことがよくわかってきた。
今までとは、違った選択ができるようになってきた。
今まで、自分の認識が真実だと思っていたのが、
それが自分のプログラムによる認識だとわかって、
別の可能性に心が開けるようになってきた。

Daichi、Umiで山崎さんに教わったことが実感としてわかってきたように思います。
少しずつ、学んだことを実際の自分の変化にしていけたかなと思います。

◯S.Kさん(会社員、40代)

人は自分の鏡。クライアントの人生に向き合う事は、自分の人生と向き合うこと。
自分事として真剣に関わることで、クライアントの潜在意識が研ぎ澄まされ、
意思を強化することに貢献できると実感しました。
その経験を通じて、自分の魂まで救われたように感じました。

●M.Yさん(主婦、50代)

soraでは、一貫して、自主性を身に付けることを学びました。
AOCとの繋がりを持ちながら、外部の方へのクライアントコーチングにチャレンジ出来たことは自立へのスタートとして、とても有り難かったです。

そこで改めて気づいたことは、自分の安心・安全の壁の分厚さです。
そこまで必要ないのでは?という程分厚くて、新しいチャレンジは恐怖でした。
ですが思いきって壁の外に出てみると、思ったほどの打撃は受けず、必要以上に自分を守っていたんだと実感しました。

また、テレクラスでのトレーナーの方の在り方にはとても刺激を受けました。
型にはまった進行ではなくて、その場で出たことを掴み取って全員でそのことについて考えていく、生きた時間でした。
瞬発力と直感力は、セルフ2の状態で初めて発揮出来るんだと、目の当たりにしました。

最後の集合研修では、未だに残っていた自分の受け身な姿勢を正されました。
今後、セミナーを受ける時、コーチングセッションの時間、何の為にその時間を使うのかを、自分の意思で決めて過ごしたいと思います。

最後に皆さんの前で宣言したことを忘れません。

◯大村 隆さん(プロコーチ、40代)

「光と影」の法則に、本当に自分が振り回されていたということに気付きました。
「凄いコーチになりたい」⇔「いまのままではだめ」
この2つの綱引きをずっと続けていた。

そして、自己否定や自己不足感を根底にした行動や目標設定は、決して幸福をもたらすことはない、
自分で自分を苦しめ続けるだけ……ということに気付くことができました。

さらに、そうした自己否定の前提を外した状態で自分を見てみることで、全く新しい世界が拓けていくということを体験しました。

すべて、メンターコーチングのお陰です。

●K.Hさん(会社員、50代)

・本気で生きていくこと
・一回しかない人生を後悔しないこと
・全ては自分自身に在ること
・このAOCを学んでいる仲間、携わってくださったトレーナー、コーチ、アシスタントの方々が、そして受講した自分も誠実であると感じたこと

本気で生きている人、依存しないで生きている人を見ました。
最初は受身であった自分が恥ずかしかったのですが、後半には何度も“主体性”という言葉が心に浮かび少しは変化し始めたように感じます。

自分の中に魂がなければできない、テクニックではないコーチングを学ばせていただきました。
20パーセント勇気を出し、やるかやらないかなら、やる、行くか行かないかなら、行く、会うか会わないかなら、会う、と今までのパターンを変えたところ、瞬く間に自分の今までの世界が変わり始めたのを実感しています。

人は変化できる、ということを心から実感しています。

◯糠野 博一さん(会社員、60代)

自分の感情の動きが何時、どのような場合に、どれくらい、起こるかがわかるようになった。
聞くということが、本当はどういうことなのかが分かったような気がする。

以前は、人の話を聞く際、自分の考えがあって、それに対して、相手がどのような話をするのかを聞いていた。
それゆえ、自分の考えと違った話が相手から出てくると、そこからは相手の話に集中できず、どのように自分の考えを相手に伝えられるかに気がいっていた。

Soraを通じて、相手の話をそのまま聞ける頻度が多くなったように思う。
又、メンターコーチを繰り返すことにより、どういった質問をしようとかフィードバックをしようという考えは、大分、納まり、沈黙があってもそれが苦にならないようになったし、質問も自然と浮かんでくるようになった。

——————————————————————————–
◎AOCコーチング・トレーニング・プログラム 開催日程のご案内
——————————————————————————–

●トライアルセミナー(※ステージ1の初日を兼ねます)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/
【東京】
2018年6月23日(土) 13時~18時
2018年7月14日(土) 13時~18時
2018年8月11日(土) 13時~18時

【大阪】
2018年5月12日(土) 13時~18時
2018年6月 8日(金) 13時~18時

●ステージ1(Daichi)
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/stage1-daichi/#stage1
【東京:第5回】
2018年7月14日(土) 13時~18時
7月15日(日) 10時~19時
7月16日(祝) 10時~19時

【東京:第6回】
2018年8月11日(土) 13時~18時
8月12日(日) 10時~19時
8月13日(祝) 10時~19時

【大阪:第1回】
2018年6月 8日(金) 13時~18時
6月 9日(土) 10時~19時
6月10日(日) 10時~19時

→ステージ1(Daichi)ではコーチングを取り入れた発想(セルフコーチング)と
他者に対しての基礎的なコーチングができるようなプログラムを組んでいます。
「傾聴」「承認」「質問」「フィードバック」の基礎トレーニングも行います。

*各ステージの詳細および、お申込はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/aoc-program/detail/schedule-and-fee/
*受講者の声はこちらから
https://www.art-of-coaching.jp/why-aoc/voices-from-students/
———————————————-
~ 編集後記 ~
———————————————-

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

昨年12月から始まったAOCコーチングスクールですが
Daichi,Umi,Soraと受講すると約一年かかります。

人は安心安全に生きるために、どんなに今の状況に不満があっても(なくても)
未知の安心安全を掴みにいこうとはせず、現状維持することにエネルギーを
使い切ってしまいがちです。

変化するには、ある程度の時間と本人の決意が必要です。

アンケートを読ませていただき<テセウスの船>という話を
思い出しました

「古代ギリシャでテセウスという人が
クレタ島から船で戻る際
船の朽ちた部分を新しい材木に
適時、取り替えていった
その結果、帰還時には
船からオリジナルの木材を使用した部分が
無くなってしまった

しかし後に
朽ちた木材を何とかつなぎ合わせたら
もう1つのセテウスの船が復元できた

この場合
帰還時のセテウスの船と
復元されたセテウスの船は
どちらが本物なのか」

という話です

転じて、ある物体のすべての構成要素が
入れ替わった時に
果たしてそれは<同じ物質>と言えるかどうか
という《問い》につながるんですが
人間にも同じことが言えるんじゃないかと思いました

AOCの学びをしなかった自分と
AOCの学びをした自分

今、その2人が目の前にいたとしたら、、、
受講生の方々は、そんな違いを体感されたのではないかと
と感じました。

Art of Coachingでは、コーチングを通じて
1人でも多くの人が、本来の自分の人生を生きるようになって欲しい。
そのための努力をこれからも続けていきます。
来年もAOCを、よろしくお願いいたします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

発行:株式会社NLPラーニング 代表 山崎啓支
(Art of Coachingは
株式会社NLPラーニングのコーチング事業部門です)

編集・執筆:Art of Coachingスタッフ 村田 みちの

住所 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
TEL:03-5456-5994
メールアドレス:info-c@art-of-coaching.jp
公式サイト: https://www.art-of-coaching.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『Art of Coaching』は、本質的な人間理解を土台にした
コーチングスクールです。

Copyright(C) 2016 NLP Learning Co.,Ltd. & Art of Coaching All Rights Reserved.

■ 本メールを役立てていただけそうなご友人や知人の方が
いらっしゃいましたらご自由に転送なさってください。

Art of Coaching のインスタグラム・ツイッター
https://www.instagram.com/art_of_coaching/

大地・海・空の写真と共に「問い」を投げかけます。

人生の質を高める「問い」を投げかけます。

記事一覧

AOCメールマガジン ご登録フォーム

AOCメールマガジン
ご登録フォーム

SSL GlobalSign Site Seal

MENU